アーネストキャリアは、未経験からWEB業界・クリエイティブ職を目指す就労支援事業所です!
障害を持つ人々が「選択できる機会を創造する」ことを理念に東京都で開所。
今の日本社会に必要なスキルの一つであるWEB・IT技術習得に特化しているところが特徴的です。
今回はアーネストキャリアについて調査しています。
アーネストキャリアがあなたに合った事業所なのかじっくりとチェックしてくださいね。
目次
アーネストキャリアとは?
2017年に開所され、ITスキル習得とWEB業界への就職を目指す就労支援事業所です。
障害を持つ方向けで就職先も紹介してくれるプログラミングスクール、というイメージが近いかも知れません。
ITに特化したプログラム
初心者・パソコン未経験者の方もプログラミングなどのスキル習得を目指せます。
WordやExcelをはじめとしたIT業界ではなくても使えるようになっておくと良いスキルから身につけられることも魅力。
そのほか、WEBサイト制作やロボットエンジニアスキルなどIT業界で必要な応用技術も習得できるのがアーネストキャリアの特徴です。
スキル習得期間は約3~6カ月程度ですので、就職まで1年くらいとイメージしておくといいですね。
アーネストキャリア カリキュラム
《ベーシック講座のカリキュラム》
・Webデザインに必要な知識
・HTML(Webページを作るため最も基本的なプログラム言語)の習得
・CSS(Webページの見栄えを整えるプログラム言語)の習得
・制作ツール(Illustrator、Photoshop)の使い方
・Webページ作成ツール(Dreamweaver、WordPress)の使い方
(未経験の方でも約6か月で習得することが可能です。)
アドバンス講座
●PHP
PHPとは、動的なWebページを作るためのプログラム言語で、世界中のWeb開発で使われています。PHPエンジニアへの求人は多く、Web業界で働くためにはPHPスキルは必須だとも言えます。
●SQL
SQLはデータベース言語。コンピュータを使う時には、たいてい、何かのデータベースへのアクセスが発生しています。最近ではビッグデータ(巨大で複雑なデータの集合体)をマーケティングで活用することが普通になっています。そのデータベースを扱うために、SQLが必要になります。
●開発フロー
システム開発は様々な人々と関わりながらプロジェクトを進めていくことになります。システム開発においては、ヒアリング→設計→製造→テストといった工程を踏みます。それぞれの工程において、どのようなことに留意し進め、具体的にどのような仕様書を書くのか、といった内容を学びます。
●ツール
フレームワーク、jQuery、Web APIといったWeb制作をスムーズに進めるツールの使い方を学びます。
・フレームワーク:アプリケーションソフトを開発する際の土台となるテンプレートのようなもの。アプリケーションソフト開発に必要なものがあらかじめ用意されている。
・jQuery:JavaScriptを利用しやすい形にまとめたライブラリ。
・Web API:コンピュータープログラムの提供する機能を外部の別のプログラムから呼び出して利用するための手順・規約のこと。
どんな人が利用しているの?
アーネストキャリアはIT・WEBに特化していますがパソコン初心者の方も大勢いらっしゃいます。
年齢は18歳以上65歳未満の精神障害や発達障害、身体障害や知的障害、難病のある方で、就職を目指す方々が通っています。
障害者手帳のない方でも、各自自体の判断により通所が可能です。パソコンに触ったことがない人も基礎から教えてもらえます。
アーネストキャリアの利用料金は?
利用料金は世帯所得(本人と配偶者)に応じて、「負担上限月額区分」が決められています。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※注1:3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります
※注2:収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
※注3:入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります
アーネストキャリアの就労実績は?
アーネストキャリアは、就労実績や就労先、定着率は非公開のようです。
比較的新しい就労支援事業所であることと、アーネストキャリア自体が人材企業と独自提携をして非公開求人の応募を実現させているからかもしれません。
アーネストキャリア 就職までの流れ
- STEP1見学会・説明会への参加事業所を実際に見学して自分に合うか確認してみましょう
- STEP2体験プログラムに参加実際のプログラムを1~3日程度体験することができます。
- STEP3プログラムの本格スタート体験プログラム後、契約となります。スキル習得に向けてプログラムがスタート!未経験でも就職するために必要なスキルを約3ヶ月~6ヶ月ほどで身につける方が多いです。
- STEP4就職先の紹介非公開求人も含め、多くの求人情報を独占的にご紹介します。大手人材企業案件多数。
アーネストキャリアはココが強み!
IT技術は授業にも活かされている
アーネストキャリアはITに強い就労支援事業所です。
最新ソフトウェア技術の習得ができるだけではなく、チャットを使った「オンライン完全個別学習」では自分の習熟度や時間帯に応じて講座を受けたり、オンライン講師とチャットのやり取りが可能です!
就職先も紹介してくれる
実は就労支援事業所は、スキル獲得のための訓練や面接練習はしてくれても就活は自分でしなければならないことが多いです。
しかし、アーネストキャリアでは大手人材企業との連携を独自で行っています。その為、就職先の紹介もしてもらえるのです!それだけではなく専任キャリアアドバイザーが個別でサポートしてくれます。
ITスキル獲得だけではなく、就職先もゲットできることはアーネストキャリアの魅力です!
アーネストキャリアの事業所の場所は?
アーネストキャリア永山駅前
- 〒206-0025 東京都多摩市永山1-5 ベルブ永山6階 605号室
- TEL:042-313-7950 FAX:042-313-7960
アーネストキャリアのココは注意
アーネストキャリアではWEBスキル習得に特化したカリキュラムです。
コミュニケーションスキルや余暇活動など従来の就労支援事業所では定番のプログラムには力を入れていません。そのため、まずは事業所に通いながら体調のリズムを整えたい、障害理解を深めたいといった方には一般総合型の事業所をおすすめします。

アーネストキャリアに向いている人は?
ここまでの記事を読みアーネストキャリアに関心を持った人は多いでしょう。ここではまずアーネストキャリアに向いているを解説します。
ITスキルを身につけたい人
アーネストキャリアの強みは「IT」です。
パソコン初心者でも安心のプログラムで、ITスキルを身に着けることができます。
今はまだパソコンを触ったことがない、ITスキルを身につけたい、パソコンやITは好きだけどスキルの証明がない人にアーネストキャリアは向いています。
ココ!

クリエイティブ職やWEB業界に就職したい人
IT業界に就職したい人にも向いています。
ITスキルはWEB業界ではなくても身につけておくといいスキルですが、より本格的に活用していくならIT業界の就職がおすすめ!
アーネストキャリアなら就職先探しもサポートしてくれるので安心です。
アーネストキャリアに向いていない人
一方で、自分のペースで「通うことに慣れるところから始めたい」「コミュニケーションスキルを身につけたい」「昼食や交通費を支援してくれるところがいい」という人には向いていないかもしれません。
就労移行支援は事業所によってそれぞれの強みがあります。
あわせて読みたい昼食・交通費補助のある事業所を探している方
-
-
【東京】昼食提供・交通費補助あり!のおすすめ就労移行支援事業所
続きを見る
もし、通うことに慣れてはいない、金銭面の余裕はないけどアーネストキャリアに通いたい人は、病院のデイケアなど併用可能な施設と併用しながら週1日からスタートしてもいいですね!
アーネストキャリアは他の就労支援事業所や就労継続支援事業A・B型との併用はできませんが、医療機関やその他の福祉施設との併用は可能です。
アーネストキャリアは就職に必要なIT技術や応用スキルの獲得と、就職先を見つけることが目的なので上手く活用してみてくださいね!