

- 就労移行支援事業所選びに失敗したくない・・
- まずは資料請求からでもいいのかな?
- 札幌の就労移行支援のおすすめを知りたい
就労移行支援サービスは原則的に2年間しか利用できないので、事業所選びは慎重に行いたいですよね。
自分の目的や相性にあった事業所を見つけるには実際に見学に行くことが一番です。
また、まずは資料請求をしてみるのもよいでしょう。
2020年度、札幌圏の就労移行支援事業所から一般企業へ就職された方は 415名で、就職率は44.6%となっています。この数値は全国平均と比較しても決して低い数字ではありません。


ですが、73の事業所のうち就労移行者 0名の事業所が16事業所、就労移行者1名の事業所は10事業所ある現状はしっかりと押さえておきましょう。
(※2020年度中に新規開設された事業所、休止中・調査回答無し の事業所は非計上)
この記事では、就職率や定着率、プログラムの内容などを比較した上で、札幌市にあるおすすめの就労移行支援事業所を紹介しています。
少なくとも2カ所以上の事業所を見学して自分に合うところを見つけて下さいね。
ウェルビー


運営会社 | ウェルビー株式会社 |
対象 | 精神障害・身体障害・知的障害・発達障害・難病・その他 |
対象地域 | 北海道 宮城県 福島県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 富山県 長野県 静岡県 岐阜県 愛知県 三重県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 愛媛県 香川県 福岡県 熊本県 大分県 長崎県 鹿児島県 |
就労実績 | 1165名(2024年度全体) 累計8480名 |
定着率 | 91.0%(6ヶ月定着率| 2022年10月~2023年9月 の期間で就職した方) |
事業所数 | 121事業所 (全国|2025年4月現在 仮オープン含む) |
ウェルビーは全国に108カ所。札幌には1カ所事業所があります。
年度 | 就職者数 |
2022 | 11人 |
2021 | 16人 |
2020 | 6人 |
2019 | 13人 |
ウェルビーの他の事業所にはない特色としてあげられるのは、「早期就労」を目指すための就活集中コースがあることです。
就活集中コースは利用開始から就職まで約半年を想定しています。
利用対象者は以下の条件に当てはまる方となっています。
・早期の就職を目指している18歳以上65歳未満の障害や難病などのある方
・1年以上の就労経験があり、退職後1年以内の方
・職場定着支援が必要と思われる方
・通常の就労移行支援の訓練が不要ですぐにでも就職活動ができる方
・決められたスケジュール通り通える方
(心身の状態が早期就労に適しているかを確認いたします)
※通常の支援の方が適している場合は、コースの変更をお勧めすることもございます
就労経験があり、ビジネスマナー等基本的な就労準備のトレーニングを必要としない方には良いコースですね。
ただし、”早く就職したい”という焦りから心身の状態がまだ安定していないにもかかわらず就労を急いでしまうと、就活のストレスや入職後のストレスから体調を崩し、また離職せざるを得ないことになるかもしれません。
そのため就活集中コースを希望される方でも、まずは約2カ月程度、通常のプログラムを受講し、心身の状態が早期就労に適しているか等分析をした上で進めています。
就労に向けて栄養バランスを考え、体調を整えていくことは重要ですが自分でやるとなるとなかなか・・。
ウェルビーでは希望者の方にヘルシーで栄養バランスのとれた昼食の提供も行っています。事業所によって内容も違いますので見学時に確認してくださいね。
リタリコワークス 札幌市内5カ所


リンク先:https://works.litalico.jp/
業界最大手、全国に100カ所以上の事業所を運営しているリタリコワークス。
札幌市にも札幌・札幌大通・札幌大通東・すすきの(中央区)、新さっぽろ(厚別区)の5ヶ所の事業所があります。
リタリコワークスの強みは何といっても11,000名以上の一般就労移行実績から得られた豊富なノウハウです。
そのため、どの事業所も安定して一般就労へつなげることができていますね。
LITALICOワークス札幌年度 | 就職者数 | 定着率 (6か月) |
---|---|---|
2020 | 21人 | 91.3% |
2019 | 18人 | 88.9% |
2018 | 23人 | 87% |
年度 | 就職者数 | 定着率 |
---|---|---|
2020 | 13人 | 92.3% |
2019 | 18人 | 94.4% |
2018 | 17人 | 94.1% |
年度 | 就職者数 | 定着率 |
---|---|---|
2020 | 14人 | 78.6% |
2019 | 1人 | 100% |
年度 | 就職者数 | 定着率 |
---|---|---|
2020 | 16人 | 75% |
2019 | 16人 | 100% |
2018 | 22人 | 95.5% |
200種類以上の独自のプログラムの中から一人一人に合った【個別最適支援】を行います。
また大手の良さとして、独自の求人が多いことも挙げられます。



良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
自分は病気療養の期間が長く、就労の経験はありませんでしたが、スタッフさんがとても親身になって就活のサポートをして下さり、2社目で販売の仕事に就くことができました。
1年10か月の利用期間の中でも、体調が悪くなることが多々ありましたが、いつも優しく寄り添って頂き安心して通うことができました。
とても感謝していますし、これから働く上での励みにもなっています。
良い口コミ
色々な障がいをもってる訓練生の長所を学んだり、自身のスキルアップのためにパソコンを自分のペースで出来て、今の職場にとても活かされております。また、面接対策として色々なスタッフにフィードバックしてもらったおかげで20社目で未経験だった事務職に決まりました。利用歴10か月でしたがとても充実しました。
悪い口コミ
最初の電話対応の時点で、折り返しの電話がなく、こちらから再度電話しました。次に対応された方からは、謝罪をして頂きましたが、電話が出来なかった理由は、朝からバタバタしていたからとの事。その時点でちょっと引っかかりましたが、これからお世話になるかと思い、黙って相談の予約をいれました。
でもやっぱり気になり、バタバタしている所に相談してもどうかと思い、キャンセルしました。
引用:Google口コミ
コチラの記事でもリタリコワークスについて詳しく書いています。
こちらもCHECK


ホワイトストーン


障がいが重く、働くことが難しいと言われた方でもゼロエクスクルージョン(除外基準なし)のホワイトストーンなら「働く」という気持ちがあれば利用できるんです。
就労の準備が整っていない、障害が重い等の理由で断られることはありません。
誰もが強みを持っていると考え、その強さに焦点をあてたストレングスモデルの支援を1名の利用者に対し2名の担当がつき丁寧に行っていきます。
そのため、実績も抜群。


ゆっくり就職活動したい方も、はやく就職活動したい方もそれぞれのペースでプログラムに取り組むことができますよ。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
現在通所している就労移行支援です 雰囲気は良いしスタッフもいい人です 俺の知る範囲では就職した人は結構居ます
悪い口コミは見つかりませんでした。
マイスタイル 札幌市内3カ所


就労移行支援事業所を選ぶ時、実際に見学に行く前に事業所のHPを見たり資料を取り寄せたりする方も多いのではないでしょうか。
その中で実際の事業所の雰囲気やスタッフさんの人柄が一番表れやすいところは”ブログ”だったりします。
マイスタイルでは各事業所の様子をこまめにブログにアップしているので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
プログラムやイベント、実習の様子などが良くわかります。また就職が決まった人へのお祝い記事も頻繁にアップされていて、就職率の高さもうかがえますよ。
マイスタイルの支援の流れは以下のようになっています。
step
1完全個別プログラム
ひとりひとりも目的に合った訓練プログラムの提案
step
2施設外プログラム
事業所外での就労実体験
step
3面接同行
スタッフが面接に同行サポート
step
4就職後のサポート
企業と利用者との懸け橋として支援
マイスタイル各事業所就職者数
マイスタイル 大通事業所 | マイスタイル 大通南事業所 | マイスタイル 元町事業所 | |
2020 | 16 | 14 | 15 |
2019 | 19 | 17 |
ジョブサ札幌


ジョブサでは、就職後に一番必要とされる「パソコン」と「コミュニケーション」に特化したトレーニングを行っている事業所です。
ジョブサを運営している株式会社エニシィングはIT企業であることから、就労に必要な基礎から応用までの充実したパソコンプログラムを提供することができるのです。
具体的なトレーニング内容
PC(Word、Excel、PowerPoint)・検定対策(CS検定、簿記検定など)・PCデザイン・ビジネスマナー・コミュニケーション・ケーススタディ・就活メイクアップ・職業体験 ほか120種
就労に必要なパソコンとコミュニケーションスキルを身につけた結果、一般企業への就職率は91%、1年以上トレーニングを続け就職された方の定着率は93%という驚きの数字となっています。
ジョブサの強みはそれだけではありません。
ジョブサの良いところ
- お弁当が毎日出る!
栄養士監修の美味しくバランスの良いお弁当を食べて、体調管理のサポートをするのも支援の一つです。
- 在宅利用サービスがある!
自宅にいながら就職の準備ができる「在宅利用サービス」があります。外出に難しさを感じている人にも心強い支援です。



就職者数
年度 | ジョブサ札幌 |
2020 | 9 |
2019 | 18 |
リワークあっぷる


なんとリワークあっぷるはスタッフ7名全員が精神保健福祉士、社会福祉士、作業療法士等の有資格者。



利用者一人に対して2名のスタッフが担当し、必要なメンタルサポートから、個々に合った仕事探しまで幅広く支援してくれます。


生活支援担当
- 生活や健康管理の支援
- 日々の相談
就労支援担当
- 就職活動の支援
- 働き続けるための支援
だから下記のようなしっかりと安定した実績が出せるんですね。


また作業、職業体験には工賃が出る場合があるようです。
これもなかなかないことなので、しっかりと見学時に確認すると良いでしょう。
【札幌市】就職率の高い就労移行支援事業所まとめ
ここまで、札幌の就職率の高い事業所について紹介してきました。
実は定着率を公表している事業所は多いのですが、就職率を公表している事業所は意外に少ないんですよね。
公表をしている事業所はその実績に自信があるわけです。
安定して高い就職率を維持するには、就労につながるプログラム内容、就活のノウハウ、独自の就労先、スキルの高いスタッフ、そして事業所の熱い思い等が全て揃わなければいけません。
ただしどんなに就職率の高い事業所でも自分に合わなければ結果に結びつきません。
見学や体験は無料です。



就労移行支援 よくある質問
就労移行支援事業所 おすすめランキング


ココ!

