【知って得する】障害者がトライアル雇用を利用するメリットとデメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
トライアル雇用 メリット デメリット
  • 障害をどのくらい受け入れてもらえるんだろうか・・
  • 自分の障害の特性にも合った仕事か試してみたいな
  • 職場での人間関係・・難しくないかな

「障害があっても自分らしく働きたい!」と思いながらも、働く前から多くの不安がある方もいらっしゃるでしょう。

そんな悩みをサポートする制度が、厚労省推奨の「障害者トライアル雇用制度」です。

現在、障害者トライアル雇用を利用した多くの障害者の方々が、雇用された企業の戦力として活躍されています。

本記事では、障害者トライアル雇用制度の内容と、利用するメリット・デメリットを詳しく解説します。

この記事を書いた人

精神保健福祉士社会福祉士のメントスです。

これまでに、なかぽつ(障害者就業・生活支援センター)と就労移行支援事業所で障害のある方の就労をサポートしてきました。

タップできる目次

障害者トライアル雇用制度とは

障害者トライアル雇用制度とは、障害者の方で就職を希望する人が、原則3ヶ月から最大6ヶ月間、企業でお試しで働いてみるという制度です。

トライアル雇用期間中に仕事や職場の環境に慣れ、終了後に本人と会社の双方が希望すれば、継続して働き続けることができます。

加えて、トライアル雇用期間中は、給料が支払われるため、収入を得ながら、自分に合った仕事を見つけることができるのです。

障害者トライアル雇用制度の対象者

メントス
障害者トライアル雇用制度の対象者は、次のいずれかの要件を満たし、障害者トライアル雇用を希望した人が対象です。

障害者トライアル雇用の要件

  • これまで働いた経験のない職種を経験してみたい人(紹介日時点で、就労経験のない職業に就くことを希望している)
  • これまで短期間で離職や転職を繰り返してきた人で、これから長期間働きたい人(紹介日の前日から過去2年以内に、2回以上離職や転職を繰り返している )
  • 長い期間働いていなかったが、再就職を希望している人(紹介日の前日時点で、離職している期間が6か月を超えている )
  • 重度身体障害者、重度知的障害者、精神障害者(④に当てはまる人は、①〜③を満たしていなくても対象)

障害者トライアル雇用の流れ

メントス
ここでは、障害者トライアル雇用の流れを紹介します。

求職から継続雇用(本採用)となるまでの5つのステップ

  • ハローワークもしくは民間の職業紹介事業者に、障害者トライアル雇用求人を利用したいと希望を伝えましょう。障害者トライアル雇用求人を紹介してもらいます。
  • 「障害者トライアル雇用対象者確認票」を記入し、自分が制度の対象であるか確認をとります。
  • 障害者トライアル雇用求人に応募し、面接を受けます。採用の選考は、書類審査ではなく、面接で行うことが義務付けられています。
  • 採用決定後、会社と約3〜6ヶ月間の雇用契約を結びます。
  • 障害者トライアル雇用期間終了後、会社と合意すれば、継続雇用契約を結びます。

※トライアル雇用で満足いかなければ、継続雇用を断ることができます。

>>>>おすすめの民間の職業紹介事業者

障害者トライアル雇用のメリット・デメリット

次に、障害者トライアル雇用を利用した際のメリット・デメリットを解説したいと思います。

メリットデメリット

障害者トライアル雇用のメリット

障害者トライアル雇用を利用すると、実際に働いてみなければわからない職場の雰囲気や、新しい仕事の内容を確かめることができるメリットがあります。

トライアル雇用期間中に、未経験の仕事の内容や手順、自分が求められる仕事の役割を理解できることは、その会社で働くことへの不安を解消します。

また、一緒に働く人の年齢層や男女比など職場の雰囲気を体感でき、実際に会社に出勤することで、通勤時間や通勤方法を確かめることができるなど、具体的に働くイメージをつかむことができます。

公共交通機関や、自家用車で通勤するという人は、自分の出勤時間や退勤時間が混み合う時間帯と重なるか、という点も確認できますね。

さらに、職場の人には、働く前に自分自身を知ってもらうことができるため、働き始めてからも、打ち解けやすく、職場に早く馴染むことができるでしょう。

また、採用方法が、書類選考ではなく面接と決まっているため、企業側に自分の個性や、仕事の意欲を直接アピールすることができ、採用に繋がりやすいというメリットもあります。

>>>>>障害者のための面接対策 面接を突破するために知っておきたい10の事

障害者トライアル雇用のデメリット

一方で、障害者トライアル雇用を利用するデメリットは、トライアル雇用終了後に、必ずしも継続雇用されるとは限らないということです。

自分が「ここで働きたい」という意思があっても、企業側に適正がないと判断されれば、トライアル期間で雇用は終了します。

あくまでも、企業にとってトライアル雇用期間とは「お試し期間」。

期間が終了すれば、適性のない人は不採用と判断されます。

さらに、障害者トライアル雇用は同時に複数の企業に応募できないというデメリットもあります。

トライアル期間の終了後に不採用となったら、また別の求人を探すことになります。

障害者トライアル雇用 まとめ

障害者トライアル雇用を利用するメリットとデメリットを解説しました。

障害者トライアル雇用制度は、障害を持った方が、仕事に就くに当たってのさまざまな不安や悩みを解消できる心強い制度です。

実際に色々な企業で実習をして、自分に合った仕事かどうか試す方法は他にもあります。

その一つが就労移行支援の企業実習です。就労移行支援事業所で就労に必要なトレーニングを受けながら企業実習を受け、いままで未経験の分野に就職した方たちも多いので興味のある方は資料請求や見学をしてみると良いでしょう。

この制度のメリット・デメリットをよく理解して、安定して長く働くことができる職場を見つけましょう。

オススメの就労移行支援

おすすめの三大就労移行支援

あなたにぴったりの事業所は?
事業所タイプ
地域
昼食サービス
交通費補助
定着率
評価(5点満点)
上記選択での該当件数:
画面下にある検索ボタンを押してください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次