広告 障害特化型

【評判・口コミ】atGPジョブトレ 発達障害は おすすめの就労移行支援?

atGP発達障害

この記事では、atGPジョブトレ 発達障害コースについて、強みや評判、口コミまでわかりやすく解説していきたいと思います。

(atGPの発達障害専門の就労移行支援サービス「リンクビー」の名称は2021年5月に「atGPジョブトレ発達障害コース」に変更されています。)

ピアトス
こんにちはピアトスです。

発達障害と気分障害(うつ病)をもつ僕は、就労移行支援を利用した後、企業に就労して4年が経ちます。

8つの事業所から資料を取り寄せ、3つの事業所で体験をしました。 実はジョブトレ(旧リンクビー)も候補のひとつでした。

自分が希望しているようなプログラムも多く、就職実績も高く、スタッフ、事業所の雰囲気も良く・・本当に最後まで迷ったのですが最終的に自宅からのアクセスが悪く断念しました。 近かったら通っていたのではと思っています。

atGPジョブトレをわかりやすく説明した動画です。

データから読み解くatGPジョブトレ 発達障害コースの特徴

ピアトス

では、まずatGPジョブトレの特徴についてデータをもとに説明していきたいと思います。

年間就職人数

2019年4月~2020年3月のatGPジョブトレの1事業所あたりの平均年間就職人数は、24名でした。
atGPジョブトレの1事業所の定員は20名です。

年間の利用者の延べ人数は不明ですが、この数字はかなりの就職率だと思ってよいでしょう。

驚異の定着率91.4%

障害別 定着率

発達障害の方の定着率は3ヵ月で約85%、6ヶ月で約80%、1年では約70%であることを考えると、atGPジョブトレ の91.4%(2019は年度実績)はとても高い定着率ということがわかります。

就労移行支援 定着率

atGPジョブトレ利用者の年齢層

atGP 年代別

※2019年9月~2020年8月の就職データより

atGPジョブトレは20代~50代まで幅広い年齢の方が利用されています。

若い人ばかりでなじめない・・反対に、自分だけ若くて浮いてる?なんて心配はいりませんね。

就職先データ

atGP 業種

グループ企業のatGPの就職・転職サービスとの連携しながら様々な業種に就職することがで可能です。

企業の規模はどうでしょうか。

atGP企業規模別

こちらも様々な規模の会社に就職しているのがわかりますね。

ピアトス
企業規模は大きければ良いということではありませんが、合理的配慮を含め障害者雇用に理解の深い企業が多いという印象があります。

atGPジョブトレ 発達障害コース 5つの強みやメリットを公開!

データからatGPジョブトレの特徴がわかったところで、次はatGPジョブトレ 発達障害コースのメリットを見ていきましょう。

その1 企業理念が素晴らしい!

general partners

atGPジョブトレ 発達障害コースを運営するゼネラルパートナーズは15年以上にわたり障害のある方向けの雇用支援を専門に、総合就職・転職サービスを提供しています。

就職はゴールではなく、人生の通過点として、「とりひとりの利用者様が自分らしくワクワクする人生」を送ることが出来るようなサポートすることが理念として掲げられています。

ピアトス
「転職を繰り返し、絶望のどん底の僕でもワクワクした人生を送れるかもしれない。」

事業所に見学に行き、説明を受ける中でそんな気持ちを持つことができました。

その2 atGPジョブトレは充実のサービス内容

atGPジョブトレのサービスは、就職がゴールではなく”働き続ける”を総合的にサポートしています。

atGPジョブトレのトータルサービス

①就職に必要な3つのスキルの習得

②就職活動のサポート

③就職後の職場定着

①3つのスキル習得

atGP3つのサービス
まずは土台となる 障害理解・対処スキル
ピアトス
「自分のことは自分が一番よく知っている。自己理解のプログラムなんて必要あるの?」

僕はそう思っていたんですよ。

発達障害からうつ病になって、何もかもうまくいかなくて、どうして自分ばっかり辛い目に合うんだろう。どうして誰にも理解してもらえないんだろうって。

そんな僕でしたが事業所で自己理解のワークを進めることでわかったことがたくさんありました。

自分のことについてこんなに振り返ったことがなかったし、あらためて気づいたことも多かったこと、さらにそれを周りに伝える方法を学ぶうちに、自己理解を深めながら、自己対処できることを増やしていくことが仕事を続けていくためには一番大事なんだなって気づいたんです。

まずは障害理解対処スキルが不足することで起こる問題を解決していきましょう。

atGP 障害理解
実際の勤務で使えるビジネススキル

職場で即戦力として活躍するために必要なビジネススキルを身につけるためのトレーニングを行います。

ビジネスコミュニケーション研修

メモの取り方、報連相(報告・連絡・相談)といった基礎的なことから、仕事の段取りやプレゼンテーションなどを実践的に学びます。

対人コミュニケーション研修

発達障害を持つ人は職場で必要なコミュニケーションに課題のある場合も多いです。

そのためこの研修では、コミュニケーションの仕組み手法を学び、利用者同士でのコミュニケーションを通じて、スキルを高めていきます。

PC研修

実際の職場での業務を想定し、一人1台のPCが用意されています。

多くの企業の実務で一番使われているWordExcelPowerpointを中心に職場で使えるPCスキルの習得を目指して研修を進めます。

実践トレーニング

模擬職場トレーニング

企業での実習(インターン)

②就職活動のサポート

step
1
就職活動の準備!

就職活動研修

就職活動に必要な基本的な知識やノウハウを習得!

step
様々な選択肢の中から自分に合った就職先と出会う

① atGPジョブトレを利用しながら、ハローワークやatGPの就職支援サービスも活用して就職の可能性を広げることができます。

atGPエージェント


キャリアプランナーが希望者の条件に見合った求人を一緒に探し、就職までの無料サポートを提供しています。

atGP転職


希望者は求人を自由に検索・閲覧し、希望する求人企業に対して直接応募できます。
民間企業による障害者に特化した転職支援業界では質・量ともに業界No.1の求人情報を提供しています。

② 事業所見学会

③ 企業での実習(インターン)

④ 独自の企業ネットワーク

step
丁寧な個別サポート

atGP就活サポート

atGPジョブトレの運営会社であるゼネラルパートナーズでは就労移行支援事業だけでなく、障害のある方向けの雇用支援を専門に、総合就職・転職サービスを提供しています。

そのため就職活動に必要な応募書類の作成・添削個別面接練習・面接同席・面接後の振り返りに関するノウハウが豊富で、手厚いサポートを受けることが可能です。

あわせて読みたい【障害者面接突破】知っておきたいこと

あわせて読みたい【例文つき】障害者の転職に役立つ志望動機の書き方のコツ!

③就職後の職場定着

ピアトス
atGPの定着率が高いのは、しっかりとしたアフターフォローがあるからです!頑張って就職した企業で継続して働くことができるようにサポートしています。

職場定着サポート

定期面談

就職先企業への定期訪問

定期アンケート

OBOG会

その3 発達障害に特化したコース!

障害理解とその対処

自身の障害を理解する21のプログラムで自分の強みや弱み、障害への対処法の習得を目指します。

その他にもタスクや時間の管理、感覚過敏・鈍麻対策、適職の発見など発達障害に特化したプログラムが用意されています。

atGP発達障害コース

その4 発達障害をもつ仲間と同じ目標に向かって支えあえる

atGP 仲間と支えあう

障害種別特化型の強みは同じ障害をもつ仲間と悩みや困り感を共有しやすく、自己開示もしやすいといえるでしょう。

またatGPジョブトレには障害をもつピアスタッフもいます。

社会で活躍するロールモデルとして心強い存在です。

atGP 発達障害コース

その5事務職の就労に強い!

ジョブトレ 事務職

atGPジョブトレでは事務職での就職率が94.5%です。

ピアトス
一般事務や営業、経理、総務などのオフィスワークを希望されている方にはおすすめです。

ここが残念!atGPジョブトレ 3つの弱み・デメリットを公開!

メリットのたくさんあるatGPジョブトレですが、デメリットはあるのでしょうか?

atGPジョブトレデメリット

事業所の数が少ない・・・

atGPジョブトレ発達障害コースは現在、秋葉原、大手町、横浜、梅田の4カ所にしかありません。

ピアトス
今後、もう少し増えていくといいなと思います。

交通費や昼食の助成がない・・・

就労移行支援事業所を利用している間は就労をすることができないので、経済的に余裕がない人もいらっしゃるでしょう。

atGPジョブトレでは、交通費や昼食代の助成はないため、デメリットともいえます。

事務職以外の仕事がしたい場合

atGPジョブトレでは事務職の就職率が高いため、事務職以外を希望の方は事前にしっかりと相談することが必要です。

atGPジョブトレ発達障害コースの利用手順

step
1
見学の申し込み

atGPジョブトレ発達障害TOP.

公式サイトからオンラインで申し込みが可能です。(2分で登録完了!)

1.見学をする事業所を選ぶ

2.   atGPをどのように知りましたか?(Google・Yahoo検索、公式サイト、リーフレット等)

3.障害の種類(うつ、ASD、学習障害、統合失調症等)

4.名前、電話、住まい、メールアドレス、電話

>>>>>atGPジョブトレ発達障害コース

step
2
見学・個別相談会

希望の事業所でトレーニング風景の見学と、サービスについて説明を受けます。

就労移行支援は原則として一生に一度、2年間だけ利用できるサービスです。そのため、基本的には就労移行支援を利用するのは初めての方が多いと思います。

ピアトス
「正直・・就労移行支援ってどんなことするところなのかよく知らない・・。」という状態で見学に行く人も多いです。

わからないのはみんな一緒です。気になる点やわからないことは、何でも聞いちゃいましょう!

当日は実際に利用者の方がトレーニングを受けている様子を見学することができます。

事業所の実際の雰囲気を感じて自分に合いそうか確認して下さいね。

atGPジョブトレ大手町

引用:atGPジョブトレ大手町 発達障害コース

step
3
体験通所(5日間)

見学をして興味をもったらぜひ体験通所をしてみましょう。

体験は3日間と設定している事業所が多い中、atGPジョブトレでは5日間、無料で体験することができます。
事業所の雰囲気を知るには体験するのが一番です。スタッフとの相性も確かめてみましょう。

通所を決めるのは体験をしてからで大丈夫です。安心して下さいね。

ピアトス
僕は4カ所に見学に行き、3カ所で体験をしてから事業所を決めましたよ。

step
受給者証の申請・発行

事業所の利用が決まったら市区町村にて、「障害福祉サービス受給者証」の申請手続きをしましょう。

スタッフが丁寧にサポートしてくれます。

参考障害福祉サービス受給者証とは?申請方法をわかりやすく解説

続きを見る

atGPジョブトレ発達障害コース 良い口コミ・悪い口コミ

おススメします!良い口コミはコチラ
口コミ 女性

損保会社に就職しました

20代女性

自分の悩みに時間を取ってしっかり向き合ってくれたのが嬉しかったです。

就職未経験だったため、報連相が全くできなかったのですが、模擬職場トレーニングでたくさん実践したので、今とても役立っています。引用:公式サイト

男性 口コミ

タイトル

30代男性

利用者は全員発達障害なので、自分のことを客観的にみられるようになり、企業に障害配慮を伝える時にも役立ちました。
同じ障害の仲間同士で取り組めるのは、atGPジョブトレならではだと思います。引用:公式サイト

悪い口コミはSNS上では見つかりませんでした。今後独自にリサーチしていく予定です。

atGPジョブトレ発達障害コースの事業所はどこにあるの?

首都圏エリア

atGPジョブトレ秋葉原第2

アクセス
  • 東京メトロ銀座線「末広町駅」2番出口より徒歩2分
  • JR山手線・京浜東北線・総武線「秋葉原駅」電気街口より徒歩10分
  • JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」南口より徒歩7分
所在地〒101-0021
東京都千代田区外神田5-2-3 アソルティ末広町3階
電話番号050-3645-0679

atGPジョブトレ大手町

アクセス
  • 東京メトロ「大手町駅」A1出口より徒歩5分
  • JR山手線・京浜東北線「神田駅」西口より徒歩7分
  • 都営新宿線「小川町駅」B6出口より徒歩7分
所在地〒101-0047
東京都千代田区内神田1-5-4 加藤ビル1階
電話番号050-3645-0662

atGPジョブトレ横浜

アクセスJR・横浜市営地下鉄ブルーライン線「関内駅」より徒歩6分
  • みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩6分
  • JR「石川町(元町・中華街)駅」より徒歩6
所在地〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町223-1 NU関内ビル10階
電話番号050-3645-1000

関西エリア

atGPジョブトレ梅田

アクセス
  • JR「大阪駅」中央南口より徒歩5分
  • 地下鉄御堂筋線「梅田駅」南改札より徒歩5分
  • 阪神電鉄本線「梅田駅」西改札口より徒歩3分
所在地〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル23階
電話番号050-3645-0536

atGPジョブトレ名古屋

アクセス
  • 市営地下鉄桜通線「高岳駅」4番出口より徒歩4分市営地下鉄名城線・桜通線「久屋大通駅」3A出口より徒歩4分名鉄瀬戸線「栄町駅」改札口より徒歩8分
所在地〒461-0005
愛知県名古屋市東区東桜1-4-3 大信ビル1階
電話番号050-3645-5671

まとめ:atGPジョブトレ 発達障害コースに向いている人

ここまでatGPジョブトレ発達障害コースの強みや特長、口コミなどについてお伝えしてきました。

就労移行支援事業所は、大きく分けると一般総合型、スキル特化型、障害種別特化型の3つのタイプがあります。

atGPジョブトレ発達障害コースは障害種別特化型にあてはまる事業所です。

就労移行支援を利用をされている方は、さまざまな障害によって多様な特性や困り感があります。
そのため、就労に向けた効果的なプログラムや障害に対してそれぞれの配慮にも違いがあります。

障害種別に特化した事業所であれば自分の障害特性に合ったプログラムを受け、同じ困り感を共有しながら障害受容とともにその対処法を学ぶことができるメリットがあるといえます。

今回紹介したatGPジョブトレ発達障害コースに向いている方をまとめると以下のようになります。

・発達障害の方
・しっかりと発達障害について学び、継続した就労に活かしたい方
・事務職を目指している方
・東京と大阪に合わせて3カ所しかないため、アクセスの都合が良い方

atGPジョブトレ 発達障害コース

おすすめ就労移行支援比較

おすすめ事業所 ウェルビーロゴ

公式サイト

公式サイト
リタリコロゴ
公式サイト
ミラトレ


公式サイト
ジョブトレIT

公式サイト
アクセスジョブロゴ

公式サイト
atGPロゴ

公式サイト
カイエンロゴ

公式サイト
三銃士のコメント 広いエリアをカバー! 手厚いサポートで
イチオシ!
就労移行支援の
パイオニア!
人材サービスの
パーソル運営!
IT系スキルを
身につけるなら!
初心者歓迎! 障害特化型ならNo.1! 発達障害の方におすすめ!
おすすめ度
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
事業所数 108カ所 69カ所 110カ所 15カ所 5カ所 25カ所 6カ所 19カ所
就労実績 累計6,053人 累計3,200人 累計11,000人 非公開 非公開 累計90人 非公開 累計2,000人
定着率 91.3% 90.6% 91.3% 90% 非公開 90% 92% 非公開
プログラム 早期就労を目指す
就活集中コースが
人気
500以上のプログラム
50以上のeラーニング
200以上のプログラム
インターン先4500以上
実践的であることを重視 Webデザイナー
ITエンジニア
オリジナルeラーニング
資格取得プログラムあり
障害別の5つのコース 自己理解講座充実
昼食補助 あり あり なし なし なし あり なし なし
交通費補助 なし 上限1万円 なし なし なし なし なし なし
事業所スタイル 一般型 一般型 一般型 一般型 スキル特化型 スキル特化型 障害別特化型 障害別特化型
グループ企業
運営サービス
ウェルビーチャレンジ ココルポートカレッジ リタリコ仕事ナビ dodaチャレンジ atGPエージェント クラ・ゼミ atGPエージェント マイナーリーグ
詳細記事 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

-障害特化型
-, ,