役立ちコラム– category –
-
就労移行支援を利用しながらアルバイトは禁止?バレるバレないどっち?
就労移行支援利用中にアルバイトしたらバレるの?通所期間、収入がなくて正直ツライ・・昼食や交通費の補助がある事業所があるってホント? 就労移行支援の利用を検討し... -
発達障害でマルチタスクが苦手な人が求めるべき合理的配慮と自己対処法
複数のタスクを同時に進められない・・優先順位がつけられずどれも締め切りに間に合わない・・どんな工夫をして仕事をこなせばいいかわからない・・ 障害の有無にかかわ... -
レジリエンスを高める3つの方法とは?【ストレスに負けない心を作る!】
実は、人よりかなり心が折れやすいんです・・・一度へこむと気持ちを切り替えて立ちなおることがなかなかできません・・自分の強みがわからずいつも自信がもてません・... -
うつ病にもおすすめ マインドフルネスのやり方、瞑想の効果は?
常に不安やストレスが合って押しつぶされそうになる・・・疲労からイライラして感情のコントロールができない雑念が多くて集中が出来ない 皆さんは日々生活する中で、過... -
【リフレーミングで意識が変わる?】効果と具体的な実践方法を解説!
リフレーミングは、不安になりやすい・落ち込みやすいなど、ネガティブ思考な人におすすめな心理学的方法です。 リフレーミングを活用することで、マイナスに考えたとし... -
【就活に役立つ】ナビゲーションブックで自己理解!作り方を教えます
みなさんはナビゲーションブックをご存知ですか? 発達障害者向けに開発された就活や職場定着のための情報共有ツールです。 「取扱説明書(トリセツ)」や「マニュアル... -
就活うつ・メンタル不調にも効果!ストレスコーピングのやり方は?
仕事探しにストレスを感じているストレスにうまくつきあえるようになりたいストレスコーピングってなに・・? この記事では、就活うつはもちろん就労後にも役立つ、スト... -
統合失調症の人に向いてる仕事は?仕事を長く続けるためのコツも解説!
症状によって集中力や判断能力が低下する時もあるので不安がある・・妄想によって職場でのコミュニケーションに支障がある・・薬の副作用で睡眠不足や倦怠感を感じてい... -
【転職に役立つ】エゴグラムによる性格診断!自己理解の深め方!
就活するには自己分析が必要ってほんと?自分の事って案外自分じゃわからないな・・客観的に分析できるツールってないかな? 転職で重要なことの1つが「自己分析」です... -
【公認心理師監修】認知行動療法とは?自分でできる?デメリットはあるの?
あなたは日々の生活の中で「何で上手くいかないんだろう」と疑問を感じることはありませんか? 認知行動療法は、そんな日々の出来事に対する認知の歪みを捉え、バランス...