地域別

【千葉】おすすめ就労移行支援事業所 専門職が選んだランキング5選を紹介

メントス
こんにちは 精神保健福祉士・社会福祉士のメントスです。

これまで2つの就労支援機関で障害をもつ方の就労のサポートを行ってきました。そんな私が専門職の視点で千葉にあるおすすめの就労移行支援事業所を紹介したいと思います。

様々な障害があり、その特性によって配慮することや、負担のない範囲で継続して働くための体力もひとり一人違います。

利用開始時の想い

  • 資格などのスキルを身につけて、キャリアアップを目指したい
  • 働くために必要なコミュニケーションを身につけたい
  • まずは就労移行支援事業所に安定して通えるようになりたい

就労移行支援を利用する目的はみなさん「就労すること」なのですが、その過程や希望の働き方は様々です。

まずはゆっくりと体力から整えていきたいなと思っている方が、資格を取るために最初から回数を多く通所しなくてはいけない事業所を選んでしまったり、反対にスキルアップを目指している方がコミュニケーション力アップのためのプログラム中心の事業所を選んでしまうと【就労移行支援なんて意味がない】ということになりかねません。

それぞれ独自の強みがある就労移行支援事業所を紹介していすますので、数カ所の事業所を見学して自分の目的にあった事業所を選んでくださいね。

ウェルビー西船橋駅前センター

ウェルビー

ウェルビーは2011年に設立され、2012年4月千葉県船橋市にウェルビー西船橋駅前センターがオープンしました。

そう!現在全国に108事業所あるウェルビー第1号は西船橋駅前センターなんです。

リタリコワークスに次ぐ業界第2位のウェルビーの歴史が千葉から始まったと思うとちょっと誇らしいですね。

対象精神障害・身体障害・知的障害・発達障害・難病・その他
就労実績923名(2022年度全体)累計6053名
定着率91.3%(6ヶ月定着率|2021年10月~2022年9月の期間で就職した方)
事業所数108事業所(全国|2023年5月現在 仮オープン含む)
  • 早期就労を目指すならウェルビー!

ウェルビーの実績

ウェルビーはHP上に第1号オープン時2012年から2021年度まですべて事業所の就職数実績を公開しています。これは自信がないとできないことです。

 西船橋松戸松戸第2千葉駅前千葉駅前第2浦安駅前
2020年度
就職者数
11人12人10人11人6人6月OPEN

2020度はコロナの影響もあり、通所や就活が制限されたり、求人数も増えなかった年ではありますがそれでもほとんどの事業所が2ケタの方が就労に結びついているのはさすがの実績といえますね。

メントス
次に職種別就労先を見てみましょう。ウェルビーは事務職の就労に強いことがわかります。
ウェルビー職種別就労先

ウェルビーの特色

ウェルビーは総合一般型の就労移行支援事業所のため、トレーニング内容はココルポートミラトレ同様に様々な障害のある方がそれぞれの状態や目的に合わせて個別支援を受けながら必要なスキル全般を身につけられるようなプログラムが提供されています。

他の事業所にはない特色としてあげられるのは、「早期就労」を目指すための就活集中コースがあることです。

就活集中コースは利用開始から就職まで約半年を想定しています。

利用対象者は以下の条件に当てはまる方となっています。

・早期の就職を目指している18歳以上65歳未満の障害や難病などのある方
・1年以上の就労経験があり、退職後1年以内の方
・職場定着支援が必要と思われる方
・通常の就労移行支援の訓練が不要ですぐにでも就職活動ができる方
・決められたスケジュール通り通える方
(心身の状態が早期就労に適しているかを確認いたします)
※通常の支援の方が適している場合は、コースの変更をお勧めすることもございます

就労経験があり、ビジネスマナー等基本的な就労準備のトレーニングを必要としない方には良いコースですね。

ただし、”早く就職したい”という焦りから心身の状態がまだ安定していないにもかかわらず就労を急いでしまうと、就活のストレスや入職後のストレスから体調を崩し、また離職せざるを得ないことになるかもしれません。

そのため就活集中コースを希望される方でも、まずは約2カ月程度、通常のプログラムを受講し、心身の状態が早期就労に適しているか等分析をした上で進めています。

就労に向けて栄養バランスを考え、体調を整えていくことは重要ですが自分でやるとなるとなかなか・・。

ウェルビーでは希望者の方にヘルシーで栄養バランスのとれた昼食の提供も行っています。事業所によって内容も違いますので見学時に確認してくださいね。

ウェルビーの評判

SNSやGoogle口コミにあるウェルビーの評判をまとめてみました。

松戸センター

見学に行ってきました。利用者の人達が真面目で優秀な印象がありました。昼食サービスはありがたいなと思いました。ただ松戸駅から遠く分かり辛いのが難点でした。

千葉駅前センター

心に障害を持つ人の就職活動にはとても役立つと思います。 活気のある事務所なので 元気のあるところが苦手な人には別の選択肢があるかもしれませんが、元気があるということが就職には役立つと思っています。

千葉駅前第2センター

時間割毎にプログラムが決っており、形態としては「学校」に近いと思う。説明してくれた人が物凄く丁寧で、無理に勧められる感じが皆無だったので、信頼できる印象を受けた。自分は基本的に自学自習で特殊な勉強をしたかったのでニーズが合わなかったが、ニーズが合う人には信頼できる良い事業所だと思う。施設内もとても綺麗でした。

浦安駅前センター

一般企業に障害者枠で就職するにあたり、対人スキル、PCスキル、軽作業スキルの訓練・カリキュラムの他、実際の企業を想定した『企業実践』というカリキュラムもあり、それらを経験豊富なスタッフが親身になってサポートしてくれる。

ウェルビーやリタリコなど全国展開でたくさんの事業所を運営している所は、事業所による差があるのも残念ながら事実です。

事務所のカラーもありますので、必ず自分に合うかどうか見学に行って確かめてくださいね。

こちらもCHECK

ウェルビー やめたい 口コミ
【評判】ウェルビーやめたいって口コミは本当?利用者直撃インタビュー

続きを見る

ウェルビーに向いている人

ウェルビーには、就労経験が少ない方でも少しずつビジネスで必要なスキルが身につくように考えられた「オフィスワークシミュレーション」があります。

電話応対から報連相、他者との協力など、なんとなくわかっているけど実際にはできていなかった課題を克服することが出来ます。

就労経験のない利用者にも、また就活集中コースを利用して早く就労に結びつきたいと考えている人にも向いている事業所です。

  • 早期就労を目指すならウェルビー!
就労移行支援 ランキング
参考おすすめの就労移行支援ランキング 専門職が選ぶタイプ別事業所15選!

続きを見る

ココルポート津田沼Office

ココルポート案内

ココルポートは一般総合型の就労移行支援事業所。障害種別や年齢の制限はなく、幅広い層の方が利用しています。

現在は東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、愛知、福岡に61の事業所があります。

ココルポートの実績

2012年から2022年3月現在まで、就職先企業数は1,033社、就職者2,358名が就労に結びついています。

ココルポート 実績3月

ココルポートのこだわり

ココルポートは徹底して個別支援にこだわっています。

障害による困り感や特性は様々なため、みな同じプログラムが合うわけではありません。

通所開始時の通所回数は週2日~5日まで、ひとり一人に合わせて調整することができます。

ココルポート 通所開始時

個別支援なのはもちろん通所の頻度だけではありません。

ココルポートのトレーニングプログラムは555種類以上!こんな多くのプログラムを揃えているところはありません。

主なプログラム カテゴリー

PCスキル

コミュニケーション

セルフマネジメント

ビジネスマナー・スキル

就職活動

模擬就労

余暇活動

利用者の不安や悩み、課題に合わせて就労準備を整えることができますね。

ココルポート評判口コミ
合わせて読みたい【評判・口コミ】ココルポートはおすすめ? 利用者の本音を聞いてみた!

続きを見る

ココルポートの嬉しいサービス

就労移行支援は就労を目的とした福祉サービスのため、在職中(アルバイト含む)や休職中のかたの利用は原則的にできません。そのため、失業保険や貯金などを切り崩しながら生活をすることになります。

就労移行支援に通いたいと思っていても交通費が負担となって一歩が踏み出せない方もいます。

ココルポートでは交通費応援制度があるので安心です。

ココルポート 交通費助成

交通費応援制度について

>支給要件
・公共交通機関をご利用の方。
・行政の交通費助成が無い地域の方、もしくは行政の交通費助成があっても、半額支給などで実費が発生している方。
・障害福祉サービス受給者証が発行され、正式に利用開始になった方。
(体験実習期間中の方は対象外になります)

>内容
・上限1万円とし、通所された日数 × ご自宅から事業所までの往復交通費(IC)の実費。
・福祉パスや割引区間がある場合は、それを除いた実費のみの支払いとなります。

>支給方法
・末日締め、翌月15日に所定の口座に振り込みます。

引用:公式サイト

同様に、毎日の昼食代が負担にならないようランチ応援制度もあります。

ココルポート ランチ助成.

ランチ応援制度について

1)障害福祉サービス受給者証が発行され、正式に利用開始となってからの適用となります。
2)終日・または午前半日通所の方に限ります。
※ 一部事業所では実施しておりません。
※ 訓練等給付自己負担に含まれる場合がございます。

引用:公式サイト

ココルポートに向いている人

・自分のペースで自分に合ったトレーニングを選びながら進めたい人

・交通費や昼食代の応援サポートがあるところを探している人

を探している方におススメの事業所と言えます。

ココルポート 公式サイト

現在、千葉県には11の事業所があります。まずはお近くの事業所へ見学へ行ってみましょう!

千葉Office・船橋Office・柏Office・津田沼Office・柏第2Office・新松戸駅前Office・船橋駅前Office・蘇我駅前Office・勝田台駅前Office・流山おおたかの森駅前Office・勝田台第2Office

ココルポートについてもっと知りたい
【評判・口コミ】ココルポートはおすすめ? 利用者の本音を聞いてみた!

ミラトレ新松戸

ミラトレ案内

ミラトレは総合人材サービス最大手の「パーソルグループ」の特例子会社が運営している就労移行支援事業所です。特例子会社の実際の仕事をプログラムとして就労体験も行っています。

パーソルグループでは障害者向け転職エージェント「dodaチャレンジ」も運営しているため、キャリアアドバイザーによる就活対策や模擬面接などのプログラムも充実しています。

「dodaチャレンジ」では業界最大級の求人を保有。ミラトレでは「dodaチャレンジ」と連携しこれまで多くの障害者を就労に結びつけています。

ミラトレの実績

障害者雇用に携わってきたノウハウと障害や病気の特性に合わせた就労サポートを行うことでミラトレ全事業所の平均就職率は85%!

全国平均は53%ですのでミラトレはかなり高い実績といえますね。

ミラトレ 就職率比較

出典:社会福祉施設等調査

ミラトレでは就職後のアフターフォローにも力を入れています。企業と利用者双方にとって働きやすい場となるように支援員が橋渡しをしながら環境を整えています。

その結果、定着率も90%と業界トップレベルです。

ミラトレ 定着率.

※ミラトレでは精神障害の利用者が多いため、精神障害者の方の全国平均と比較しています。

ミラトレの体験利用

一生に一度、2年間だけ利用できる就労移行支援。事業所選びは慎重に行うべきです。

通所してからこんなはずじゃなかった・・・ということのないようにしなくてはいけません。

ミラトレは体験利用を推奨しています。じっくりと体験をしてから決めることができるのは嬉しいですね。

ミラトレ 体験利用

3日間の体験後、あらためて以下のチェックをしてみましょう。

チェックポイント

  • 事業所に負担なく通えるかどうか
  • 事業所の雰囲気や支援員との相性はよさそうか
  • プログラムに興味が持てたか?

こちらもCHECK

ミラトレ評判口コミ徹底調査
【口コミ・評判】就労移行支援 ミラトレ利用者の体験談!人気の秘密を徹底調査!

続きを見る

ミラトレに向いている人

ミラトレは一般総合型の就労移行支援事業所です。

様々な障害を持つ方がそれぞれ必要なスキルを求めて通っています。どんな方のニーズにも応えられるよう550種以上のプログラムが用意されています。

就労経験の少ない人や、ビジネスマナーの基本からあらためて学びたい人、転職エージェントと連携して就活をしたい人はミラトレの利用をおすすめします。

ミラトレ 公式サイト

スマイルハート柏

スマイルハート就労移行支援

スマイルハートは千葉県の津田沼、柏、八千代(2カ所)に計4カ所の事業所があります。

柏事業所は市役所のとなりという好立地を利用して、利用者さんのハンドメイド作品を市役所で販売しています。これらの作品の企画や販売、売上報告会なども行うことで、実践を通して就労に必要なスキルや経験を得ています。

またスマイルハートでは月に1回の定期的な面談を行って目標を確認し、気持ちの変化や新しい目標を共有することで、満足してもらえるサポートへとつながっています。

スマイルハートの実績と定着率

スマイルハートでは ”焦らず着実に” ひとりひとりのペースで進むことができるよう支援を行い、就職率95%という驚きの実績があります。

次に定着率です。

実は障害を持つ人の就職1年後の定着率の平均は以下のようなデータがあり、精神障害の方においては50%を切っています。

出典:障害者の就職状況等に関する調査研究

定着率 1年 障害種別

スマイルハートの定着率は85%!

ピアトス
就職率も定着率も申し分のない実績ですね。

事務所の雰囲気

スマイルハート利用者比率

柏事業所では女性の利用者が圧倒的に多く、また20代~30代を中心に40代から60代の方も多いようです。

スマイルハートのプログラム

スマイルハートにはひとり一人のゴールに向かって進めるようたくさんのプログラムが用意されています。

講座プログラム

ビジネスPC講座
コミュニケーション講座
自己理解
クリエイティブ系PC講座
ビジネスマナー講座
クラフト講座
ヨガ講座
美容講座
就職活動支援講座
応募・面接
ステップアップ
ストレスマネジメント

クラフト講座では羊毛フェルトで小物を作ったり、アクセサリーやコサージュ作りなどを行っています。また作品を作るだけでなく、講師を利用者さんが務めたり、作品を販売しその売り上げを工賃とするなど様々な経験を通して達成感や働く意欲を得ています。

ピアトス
ヨガ講座で美容講座なども人気のようです。

スマイルハートに向いている人

スマイルハートでは、ひとり一人のペースで焦らない就労移行を行ってきた結果、高い就職率、定着率をあげています。

また、幅広い年代の方が利用されているので、自分らしくマイペースでプログラムに取り組むことができます。

スマイルハートは、クラフト講座や美容講座、ヨガ講座等、自分の興味のあることから少しずつ就労への準備を進めていきたい方におすすめの事業所です。

スマイルハート 公式サイト

和風猫本舗

和風猫本舗 就労移行支援

ね、ねこ×就職⁈

和風猫本舗は日本初!日本唯一の60匹の保護猫がいる事業所です。

和風猫本舗の強み

和風猫本舗 ステップアップ

和風猫本舗は、猫カフェやペットシッター、保護猫活動の運営に必要な実務を通して、就労に必要なPCスキルを身につけたりコミュニケーション力を高めています。

従来のプログラムに沿ったトレーニング方法ではなく、利用者の「やりたいこと、伸ばしたいこと」を実践を通して確かめながら、ひとりひとりに合った支援をしています。

障害によって様々な困り感を抱えている人達が就労に結びつくためには、和風猫本舗のような独自の就労支援を行う事業所が増えていくことだと思います。

新しい分野で障害者雇用の市場を開拓していくことは大変なことだと思いますが、「利用者さんのニーズに応えたい」という熱い思いが伝わってきます。

和風猫本舗の事業所の雰囲気

和風猫本舗 事業所

事業所は男女半々。若い方も年配の方も利用されているのでどんな方でも気後れすることなく利用できますね。

『本日の呟き』

今日から通所開始のご利用者様がいらっしゃいました🐈
就労しようと思ったきっかけやタイミングは、皆様それぞれだと思います。
その思いを大切に、当事業所で就労へ向かって一緒に歩んでいけたらと思っております✨

船橋市 就労移行支援所 和風猫本舗
HP→https://t.co/tiHaa6SAt8 pic.twitter.com/L4WURoyCuB

— 和風猫本舗【猫のいる就労移行支援】 (@Wahunekohonpo) February 21, 2022

和風猫本舗の公式ツイッターでは毎日そばで応援してくれる猫ちゃんたちがいっぱい紹介されています。

和風猫本舗 利用者の声

就労移行支援 口コミ

猫に癒してもらいました

20代男性

うつ病でSE職を退職して新型コロナの騒動もあり、1日あたりの歩く量が平均1000歩の自宅に籠りがちな生活を送っていました。 低飛行ではあったものの体調は徐々に回復し、1年でようやく就職を考えられるようにまでなりました。 しかし、退職の経緯もあって就職活動の方向性を定まらない上に、ブランクもあり以前のように働ける自信も全くありませんでした。 そこで就労移行支援を利用することを決め、事業所を調べていたところ和風猫本舗に出会いました。 猫がいる就労移行支援事業所、騙されたと思って連絡を入れたことを覚えています。 はっきり言って理由なんて全部後付けです。 猫に会うために毎日通ってみる、そこから始めようと思いました。公式サイトより引用

和風猫本舗に向いている人

2020年11月にオープンし、まだ1年と少しの新しい事業所ですが、固定概念にとらわれない柔軟な就労支援は大手事業所の雰囲気に合わないと感じる方や、自分のペースで「働くこと」についてゆっくり考えながら進めていきたい人に向いているといえます。

和風猫本舗 公式サイト

【千葉】おすすめの就労移行支援事業所 まとめ

千葉にある就労移行支援事業所の中からおすすめの事業所を紹介しました。

全国には3000以上の事業所があり、千葉県には約160の事業所があります。

全ての事業所を見学に行くことはできませんが、通える範囲内で少なくとも数カ所は見学に行くことをオススメしています。

大手だから!実績が高いから!といった情報だけでは自分に合うかどうかはわかりません。

無理なく通えるか、信頼できる支援員がいるか、自分の求めているプログラムか、ぜひ自分の目で確かめて下さいね。

自分で判断できるか不安な方は、ご家族やご友人と行かれるといいですよ!自分とは違った視点でもチェックしてもらえます。

メントス
自分に合った事業所を利用して、自分らしく働くことができる企業と結びつくよう就労三銃士は願っています。
一般型 就労移行支援 おすすめランキング
専門スキル特化型 就労移行支援 おすすめランキング

就労の準備が整っている方は転職エージェント

公式サイト 対象者 エリア 求人 実績 詳細を見る
LITALICO仕事ナビロゴ 精神・知的・身体障害 全国 非公開求人多数 障害者の就労支援 実績No.1 詳細
 dodaチャレンジロゴ 精神・知的・身体障害 全国 9割が非公開求 大手企業求人多数 転職支援実績No.1 (2018~2020年) 詳細
agentsana 身体・内部障害 首都圏中心 非公開求人 85%が独自求人 創業から29年の運営 高い内定率累計1,000名以上 詳細
atGPロゴ 制限なし 全国 掲載求人件数約1000件 非公開求人あり スカウト機能あり 18年以上の運営 求人数No.1 詳細
ShougaishaKoyou 精神・知的・身体障害 全国 登録者は3万人以上 全国の就労支援機関の紹介も可能 ハローワーク、他社のエージェント データベース 検索可能 詳細
アビリティスタッフィングロゴ 精神障害 首都圏 200件以上掲載 非公開求人あり リクルートグループ運営 精神障害者1000人以上の就労実績 詳細

-地域別
-