- たくさんある事業所の中でもココルポートの評判がいいのはどうして?
- 週1日からでもいいなら通ってみようかな・・。
- 昼食や交通費のサポートがあるって聞いたけど・・?
就労移行支援サービスは一生に一度2年間しか利用できないのを知っていますか?
だからこそ事業所選びは慎重に行う必要があるんです!
全国には2023年現在、約3300の就労移行支援事業所があります。
そのうちココルポートは首都圏を中心に現在72カ所(R5.8月)の就労移行支援事業所を展開している大手の事業所。
この記事では「ココルポートを検討している方」に向けて専門職の視点でココルポートを徹底調査した結果をお伝えしています。
はたしてココルポートはあなたに向いてるの?この記事を読めばわかります!
- 就労移行支援事業所ランキング
- おすすめの就労移行支援ランキング 専門職が選ぶタイプ別事業所15選!
ココルポート事業所
対象 | 身体・難病・発達・知的・精神 |
就労実績 | 3,372名(累計)2023年8月現在 |
定着率 | 90.6% |
対象地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・大阪・兵庫・愛知・福岡 |
事業所数 | 72事業所 |
就労移行支援についてわかりやすく説明した2分ほどの動画です。お時間のある方はぜひご覧になって下さいね。
ココルポート利用者インタビュー
まずは実際にココルポートを利用して就労した方々へ就労三銃士が独自にインタビューを行いました。
障害・症状名、障害者手帳・等級について教えてください。
うつ病、気分障害で精神障害者手帳2級を持っています。
お持ちの障害や症状の診断を受けた経緯について教えてください。
前職の会社経営不振から工場閉鎖により希望退職をしました。
その希望退職を決断するまでに、私の今後の配置先を会社役員の方と打ち合わせをしておりましたが、そこでひどいパワハラを受けて、夜も眠れず、日に日に気持ちが落ちていき、死にたい気持ちも強くなり、精神科を受診したところ、うつ病の診断を受けました。
就労移行支援を利用するきっかけについて教えて下さい。
病気の発症からしばらくは全く動けず昼夜逆転の生活をして、非常に辛い思いをしておりました。
少しずつ回復してきて何とか日常生活をおくれる程度まで回復しました。
社会復帰を目指すべく、自立相談センターに相談し、就労移行支援所の紹介を頂き体験実習後、正式に通うこととしました。
丁寧な支援を受けることができました
20代女性
あなたの障害・症状名、障害者手帳・等級について教えてください。
うつ状態、軽い発達障害、手帳は持っていません。
お持ちの障害や症状の診断を受けた経緯について教えてください。
逃避癖や先延ばし癖が酷く、コロナ禍で家から勉強や就活を先延ばしするようになりました。
元々自分に自信をもてない性格で、しなきゃいけないこともできない自分は、もう社会に出られないのではないかと思うようになりました。学校を卒業したことをきっかけに心療内科に通うようになり、うつ状態と診断を受けました。
就労移行支援を利用するきっかけについて教えて下さい。
就活をしなければいけないのに不安からやれなかった時に、インターネットで見つけました。「就活 うつ」と調べた時に就労移行支援事業所がオススメだと書いてあったので、通いたいと考えるようになりました。
ココルポートから就労に結び付いた利用者の方々からの評判は良いようです。
ココルポートの良い口コミ・悪い口コミ
次にココルポートの口コミをGooglemap・Twitterからまとめました。
就職できました!
30代男性
昨年こちらで色々なプログラム(PCスキル、ビジネスマナー等)に参加させて頂き、お陰様で生命保険の会社に転職出来ました。スタッフの皆様からの支援があったお陰です。本当に有難う御座いました。
今はコロナで大変な状況ですが、目標を立てて真剣に通所すれば必ず光は見えてきます。トレーニー(通所者)の皆様も、何か1つでも目標を立てて頑張って頂けたらと思います。 Googlemap
見学に行って来ました!
男性
利用には至らず、見学に行ったのみですが、印象を書きます。就労移行支援所は世の中、星の数ほどありますが、一般事務での就労を目指しているのであれば、一般的な就労移行支援所よりアドバンテージが高い印象です。
ビジネスマナーも学べたり、社会人としての人間力を高める講座もしているようです。他の方のレビューにある様に昼食・交通費(上限1万)支給。
非公開求人や当該就労移行支援所の修了生を採用する企業を扱っているそうです。
昼食、交通費補助はうれしい!
30代女性
駅近で通いやすい!
40代男性
横浜線の改札からすぐです。また、プログラムも自由参加のものがあり、自習に回せるので資格勉強などの時間に回すこともできます。
補助金が出るのでとりあえず在籍してほしいって事業所さんも居ますでしょうが、ここの責任者の方はしっかり通ってほしいと思ってアドバイスしてくれているように感じました。Googlemap
親身になってくれました!
40代女性
ココルポート横浜行ってきました。見学、体験実習ともに親身になってくれて緊張もほぐれて安堵感がありました!最大手のリタリコさんに負けず劣らず頑張ってるように思えます。まだ考えてますが検討する価値は十分にあると思います。いろんな飲み物が飲めるドリンクサーバーがついているのは凄いと思います!スタッフだけでなくメンバーさんも楽しく通い続けているみたいです。いろんなメンバーさんが参加していて体験初日に関わらず趣味の合う方ともコミュニケーション取れたことは大きなことであり、自分自身にも刺激になり良かったと言えます。Googlemap
就職しました
20代男性
ネット上には良い口コミも悪い口コミもありました。
ココルポートってどんな意味なの?
これまでに2つの就労支援機関に勤めた経験のある精神保健福祉士・社会福祉士のメントスが、ココルポートについて詳しく説明していきたいと思います。
ココルポートってちょっと聞きなれない名前ですよね?
どんな意味があるのか調べてみました。
CO(コ)は英語の「一緒に、共に」。
COR(コル)はラテン語で「心、気持ち」。
PORT(ポート)は英語の「港」。人と人が助け合い、力を合わせて、「一緒に」未来に向かうとき、
私たちは変わらずにここにいて、「心」の拠り所となる「港」でありたい。Cocorport(ココルポート)という社名には、そんな想いを込めました。
ココルポートという社名にはこんな素敵な想いが込められているんですね。
「一人ひとりの可能性を信じ、自分らしさと笑顔あふれる社会を共創する」という企業理念がしっかりと伝わってきます。
データから読み解くココルポートの就労支援
まずはココルポートについてデータから客観的に調査してみました。
ココルポートの高い就労実績!
実は・・全国にある就労移行支援事業所の約3割は就労移行実績がゼロなんです・・。
せっかく利用しても就労に結びつかないのは困りますよね。
Cocorport(就労移行支援)は、これまで累計2,830名(2022年11月現在)の方の就職実績があります。
就職先にも大手企業の名前がズラリとありますね。
必ずしも大手企業が良いということではありませんが、大手企業は障害者を多く雇用している実績があるところも多く、障害に対する理解があったり、合理的配慮を受けられることが多い印象があります。
参考
【就職先企業】(一部抜粋)
赤ちゃん本舗 / イオンファンタジー / イーオン / ADKホールディングス / FWD富士生命保険 / NTTファイナンス / オハラ / カクヤス / クレディセゾン / クリーク・アンド・リバー社 / コナカ / 国立がん研究センター東病院 / サマンサタバサジャパンリミテッド / サイバーコミュニケーションズ / GU / ジェイコムハート / 住宅情報館 / シップス / 新日東電化 / シン・コーポレーション / 住友林業ホームエンジニアリング / SOMPOチャレンジド / ソニー生命ビジネスパートナーズ /タマホーム社 / テクバン / 東芝エネルギーシステムズ / トランスコスモス / 東京国税局 / 日通ハートフル / ニチイ学館 / 日産自動車 / 日本旅行サービス / 日本生命保険 / 日本コムシス / パーソルチャレンジ / PwCあらた有限責任監査法人 / 日立ゆうあんどあい / 日立ビルシステム / ホンダベルノ市川 / ボッシュ / 三菱ふそうトラック・バス / 三井不動産レジデンシャルリース / みずほビジネス・チャレンジド / メイテックビジネスサービス / 学校法人明治大学 / メガネスーパー / ヤマトグローバルロジスティックスジャパン / RIZAPグループ / 楽天ソシオビジネス / ロコンド / (あいうえお順)
ココルポートは定着率も高い!
Cocorport(旧メルク)では、就職後の定着支援にも力を入れており、グラフからも年々定着率が上がり企業努力がわかります。
また就労移行支援サービスが終了後、引き続きココルポートによる就労定着支援サービスを利用された方の定着率は91%!
就労移行支援サービス終了後も就労定着支援サービスを利用することでさらに定着率を上げることができています。(※就労移行支援による職場定着支援は最長6か月。その後は就労定着支援サービスを申し込む必要があります。)
実は就労移行支援事業所には就労定着支援事業を行っていない事業所も多いのです。
就労移行支援事業の定着支援は就労後半年後までなので、その後もこれまでお世話になった事業所で定着支援を受けたいと考えている方にはココルポートは特におすすめの事業所といえますね。
ココルポート利用者の障害種別、年代割合は?
利用している方は精神障害(うつ病、統合失調症、双極性障害、強迫性障害など)発達障害、知的障害、身体障害、難病と多岐にわたっています。
企業理念でもある「徹底的に個別支援にこだわる」支援の提供が、様々な特性を持った方の就労につながっているのだと思います。
事業所やまた通う時期によっても多少年代の割合は違うとのことですが、全事業所でみると幅広い年代の方の利用があるようですね。(2021年5月現在)
通所開始時の通所日数や通所期間はどのくらい?
通所開始時は体力的にも不安で、少しずつ慣らしていきたい方も多いと思います。
事業所によっては通所日数を最初から多めに設定しているところもあり、無理をしてしまう場合もあります。
週2回から通えるココルポートはその点安心ですね。様子を見ながら少しずつ通所回数を増やしていきましょう。午前・午後のみといった利用も可能です。
ここが自慢!5つのココルポートの強みを公開!
ココルポート強みは5つ!ココルポートの強みが自分の求めているものと合うかどうか見極めて下さいね!
徹底的な個別支援
事業所には色々な障害を持ち、様々な特性の方が通われています。
ある人にとって働きやすいと感じる環境も他の方にとっては苦痛を伴うこともあるでしょう。
ココルポートでは個別の支援を行いながらひとり一人の強みや配慮が必要な点を利用者さんと一緒に整理していきます。
その上で、チャレンジしてみたい仕事や就労方法を聞き取りながらぴったりの就労を探していくのです。
だからこそココルポートの就労実績は高いのでしょうね。
ひどい事業所の中には、プログラムの選択も利用者さん任せで定期的なフォローも全くない、通っても意味がない!なってところもあるそうですよ。
プログラム数は500以上
ココルポートのプログラムはその数なんと500以上!
自分が希望するスキルを磨くためのカリキュラムが用意されているかは事業所選びの大きなポイント!
プログラムが少なくて飽きてしまった・・・なんてことは絶対にないっ! と思います。
逆に多すぎてどれを選んでいいのかわからないんじゃ?
なんて心配は・・無用ですよ。
ココルポートの強みのひとつである個別支援により、「体調」「悩み」「希望」等を考慮しながらプログラム選びの相談にのってもらえます!
【模擬就労プログラム】
模擬就労は軽作業やPCを使用したデータ入力など、実際の仕事を想定しグループや個人で業務に取り組むプログラムになります。
仕事の流れを理解したり、自分自身の得意なことや不得意な分野を知ることができるでしょう。
これまでに学んだビジネスマナーやPCスキルなどを実際の作業の中で活かすことで、より具体的な就労のイメージをつかむことができます。
例えば『カレンダーを作る』という仕事に取り組むには、
・カレンダーのデザインをする
・Excelなどを使用してカレンダーの枠をつくる
・カレンダーの各月に合う写真やイラストの素材を探す
などの工程があります。
これらの作業をグループで協力しながら、コミュニケーションを取り、どうやればより効率的に進めることが出来るか等話し合いカレンダーを完成させます。
具体的な作業を通して『報連相』や『メモの取り方』『タイムマネジメント』『業務報告の方法』など自分自身の課題も発見することができます。
[/st-mybox]Cocorport 船橋駅前Officeブログより
【SST/助けを求めるプログラム】
本日のプログラム紹介は・・・【SST】の1つ、【助けを求める】についてご紹介します
※【SST】とは、「社会生活技能訓練/Social Skills Training」の略称です。
友人や家族、主治医など・・・様々な場面・相手を想定したコミュニケーションをロールプレイで練習するプログラムです。
仕事や日常生活で「困った!」と感じた経験は誰でもあるかと思います。
自分で何とかしようにも解決策が見つからなかったり、状況が変わらなくて大変な思いをしたり・・・実はこんな時、1人で抱え込むよりも周囲に助けを求めると早く解決する場合も多いのです。
ずっと悩むよりは、どうせなら早く解決したいですよね・・・今回は様々な状況で共通する「助けの求め方」について、スタッフのロールプレイを通しながら進行していきました。
参加者の皆さんからは、
「1人で悩むよりも、思い切って助けてもらった方がスムーズに進みますね」
「困っている・焦っている時こそ伝え方も大事ですね」「助けてもらった後のことは考えたことなかったです」などの意見が挙がりました。「助けを求める」と聞くとハードルが高い印象ですが、実際やってみると「こういうことか」と納得された方もいらっしゃいました。実践あるのみです。
・・・意見出しやロールプレイに関して、「強制なの?」と心配された方!
強制ではなく、聞くだけの参加も大歓迎です。それでだけでも、多くの気づきが得られるプログラムとなっています。プログラムでの学びを日々の訓練時でも実践することで、困った際の助けの求め方が自然と身に付いてくるかもしれませんね。
セルフマネジメントのプログラムは継続した就労のために重要なスキルを身につけることができます。
ロールプレイは苦手・・という方はまずは見ているだけでも大丈夫です。
自分のペースで取り組みましょう。
自己学習用にeラーニング(動画講座)も50講座以上用意!
ココルポートではeラーニング(動画講座)も提供しています。
タイピング練習などの基礎的なものから、マイクロソフトオフィス(ワード・エクセル・パワーポイント)講座やMOS試験対策講座、アドビ(Adobe)各種講座やプログラミング講座まで、なんと50講座以上の動画講座が用意されています。
マイクロオフィス講座
Word【基礎/応用】→MOS Word 攻略問題
Excel【基礎/応用】→MOS Excel 攻略問題
Power Point→MOS PowerPoint 攻略問題
Access【基礎/応用】
アドビ講座
HTML【基礎】
Illustrator【基礎/応用/CS5等】
Flash【基礎/応用/CS5等】
Photoshop【基礎/応用/CS5/CC2021等】
Dreamweaver【基礎/応用/CS5等】
プログラミング講座
コンピューター概論
C言語
JAVA
SQL
PHP【基礎/応用】
その他講座
パソコン基礎(タイピング練習)
簿記3級
ビジネス英会話
中国語入門(初級)
ステップアップ中国語講座
就職活動対策講座
ビジネスマナー
女性の為のおしごとマナー講座
個人情報保護対策
セクハラ対策
ひとり一台パソコンが自由に使える環境で資格取得も目指せる!
パソコンを使いたくても空いていなくて使えない・・なんてことはありません!
ココルポートはひとり一台パソコンが用意されています。
十分な環境なおかげで資格取得をする人も増えているそうです。
<よく受講されている講座(1位~20位)>
講座内容 | 学習時間 | |
---|---|---|
1位 | タイピング練習 | – |
2位 | Excel 基礎 | 12時間 |
3位 | MOS Excel試験対策 | 24時間 |
4位 | Word 基礎 | 9時間 |
5位 | Excel 応用 | 15時間 |
6位 | MOS Word試験対策 | 16時間 |
7位 | Word 応用 | 8時間 |
8位 | PowerPoint | 8時間 |
9位 | 簿記3級 | 15時間 |
10位 | 面接突破講座 | 2時間 |
11位 | コンピューター概論 | 15時間 |
12位 | ビジネスマナー | 3時間 |
13位 | MOS PowerPoint試験対策 | 7時間 |
14位 | パソコン基礎 | 15時間 |
15位 | 就職活動対策講座 | 2時間 |
16位 | ビジネス英会話 | 2時間 |
17位 | 女性のためのおしごとマナー講座 | 1時間 |
18位 | 個人情報保護対策 | 1時間 |
19位 | Photoshop基礎 | 12時間 |
20位 | C言語 | 60時間 |
交通費・ランチ応援制度がある
就労移行支援事業所に通う時は基本的に就労しておらず、貯蓄を切り崩すなどしながらやりくりしている方が多いと思います。
となると通所にかかる交通費や食事代はかなりの負担に。
就労支援を受けたくても受けられない・・なんてこともあるかもしれません。
就労移行支援で昼食を提供してる事業所は全体の60.7%。
交通費の助成も自治体によってまちまちなのが現状です。
ココルポートは公共交通機関を利用して通所される方に月上限1万円を助成。(※自治体から一部交通費支給を受けている場合は、差額実費分を助成。)
また終日or午前半日通所の方に昼食も提供されます。(※一部事業所では未実施)
ココルポートなら安心して通所することができますね!
多職種の企業に就労可能!
ココルポートでは実習先企業や就職先企業の開拓を積極的に行っています。
そのため多職種の企業に就労実績があります。
主治医や関係機関との連携!
ココルポートでは家族や関係機関との連携を大切にしています。
通院同行を行って主治医と支援の方針を共有しながら、利用者の方が無理なく働き続けられる就職先が見つかるように支援しています。
利用者さんの中には、主治医と事業所の方針に差があって悩んだり、そのせいで事業所に通いづらくなってしまう方もいます。
通院に同行してもらい主治医から説明をしてもらったり、現状を家族に伝えてもらうなど関係者との連携が就職後のフォローにもつながり、長期的な就労を可能にすることができます。
ココルポートのその他のおすすめ
実は5つの強み以外にもおすすめのサポートがあるんです。
ココルポートはブログが充実!
ココルポートでは各事業所がブログを開設しています。
各事業所ごとにおすすめのプログラムやイベントの様子を定期的にアップしています。
通える範囲の事業所のブログを読んでみましょう。事業所の雰囲気が伝わってきますよ。
ココルポートカレッジ(自立生活訓練)も好評!
ココルポートでは全国で17拠点のCocorport College(ココルポートカレッジ)自立訓練事業所を運営しています。
ココルポートカレッジは障害をもった青年期の方が自立に向けて様々な知識や経験を積んでいただく学びの場です。
プログラムは、生活・コミュニケーション・研究・イベント・仕事の5つのカテゴリーにわかれ、300種類以上が用意されています。
就労前の段階で生活面の課題解決や対人スキル面での解決の方法を知ることで、その先の就労へと安心してつながっていくことができます。
すぐに就労移行支援を利用するのは不安がある場合、ココルポートカレッジの利用も検討されてはいかがでしょうか。
ここが残念・・ココルポートの弱み・デメリット
ココルポートでは徹底した個別支援を行うことで、様々な特性のある方々の支援を行っています。
障害をお持ちのどなたにも対応できるように多くのプログラムを用意し、多岐にわたる就職先へのサポートを行っているのですが、裏を返せば専門スキルに特化しているわけではなく総合的な就労支援と言ってよいでしょう。
ITやWEB制作などの特化型の支援を求めている方にとっては、デメリットとなるかもしれませんね。
IT・WEB系のスキルを身につけたい方はこちらがおすすめです。
ココ!
ココルポート1日の流れ
[ptimeline color=”yellow”] [ti label=”STEP1″ title=”朝礼”]9:30よりオープン。朝礼から1日がスタートします![/ti] [ti label=”STEP2″ title=”トレーニング”]10:00-12:00 プログラムに参加したり、個別トレーニングをおこなったり、それぞれの目標や課題に向けてトレーニングを行います。[/ti] [ti label=”STEP3″ title=”昼休み”]12:00-13:00 昼休みは1時間。 昼食は、お弁当を持参したり、ランチ応援制度を利用する方もいます。[/ti] [ti label=”STEP4″ title=”トレーニング”]13:00-15:00 午後のトレーニングです。[/ti] [ti label=”STEP5″ title=”終礼”]1日 お疲れ様でした。[/ti] [/ptimeline]ココルポート 利用方法
step
1見学申し込み
まずは公式サイトより見学の申し込みをしましょう。
step
2見学
見学前にココルポートについてわかることは事前に下調べをしておきます。
この記事を読んでいただければ、ココルポートの特長や各種データなどがわかると思います。
見学の際に確認したいことや、質問したいことをまとめておくとスムーズです。
その上で見学時のチェックしたいポイントは2つ。
- 事業所の雰囲気は自分に合っているか
- スタッフの質、自分との相性はどうか
事業所には少人数で和気あいあいとしたアットホームなところ、個別ブースが充実していて集中しやすい工夫をしているところ、グループワークが活発なところなど事業所のカラーがあります。
アットホームな雰囲気が好きな人も苦手な人もいるように、合わない事業所へ一定期間通い続けるのは苦痛を感じるかもしれません。
いくら良いプログラムがあっても通い続けることができなければスキルアップできません。雰囲気になじめそうかどうか、自分が通うことを想像してみてくださいね。
もうひとつ、スタッフとの相性も重要です。
ひとりのスタッフに対して、『フレンドリーな人』『なれなれしい人』『相談しやすそうな人』等、人によって印象は様々です。
見学時の短い時間でも言葉使いや距離感など、自分と合いそうかチェックしてみてくださいね。
見学後、自分に合いそうだなと思ったら、プログラムの体験に進みます。
step
3体験実習
見学後の体験実習では1日~3日程度、他の利用者と一緒に実習を行います。
朝の朝礼から始まり 、その後プログラムを体験。
そして終礼後には、1日の振り返りをスタッフと1対1で行ってくれます。
どんな環境で、どんな人達が通い、どんなプログラムを行うのかしっかりと体験することができるので自分に合うかどうか確認することができ安心です。
step
4受給者証発行・契約
体験後、利用申し込みをする場合は就労支援サービスを利用するために必要な「受給者証」を取得する必要があります。
>>>解説!就労支援を受けるために必要な受給者証の申請手続きのポイントは?
事業所スタッフが受給者証取得に向けてサポートをしてくれるので安心です。
step
5トレーニング・就職活動
ココルポートには555種以上のプログラムと50以上のeラーニング の動画講座があり、ひとり一人のペースや目的に合わせてトレーニングをすることができます。
トレーニングにより就労の準備が整った後は「企業研究」「自己分析」などの就職準備や「履歴書作成」「面接練習」などの就職活動に向けた対策など丁寧に就職に向けてサポート!
step
6就職後のアフターフォロー
ココルポートの就労支援は就職がゴールではありません。
就労後の6ヶ月間、面談や電話によるフォローや職場訪問等を行っています。
また、6ヶ月以降も就労定着支援サービスを利用することでさらに継続してフォローを行うことも可能です
ココルポート 利用料金は?
本人や配偶者の前年度所得に応じ、利用料(1割負担)がかかる場合があります。
現在ココルポートでは9割の方が無料で利用しているとのことですが、自身の利用料金について詳しく知りたい方は一度お住いの行政担当課に相談されると良いでしょう。
世帯の収入状況 | 負担上限額 | |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)。 | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2)収入が概ね600万以下の世帯が対象になります。
(※3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。
ココルポート事業所の場所はどこにある?
2023年6月現在 全国に69カ所!お住いの近くに事業所があれば一度見学をおすすめします。
東京都
町田駅前/目黒駅前/北千住/赤羽/新小岩駅前/三鷹駅前/調布/日暮里/府中駅前/八王子駅前/新板橋駅前/八王子第2
神奈川県
川崎/川崎砂子/湘南藤沢/湘南辻堂/本厚木/相模大野/武蔵小杉/横浜/横浜関内/横須賀/横須賀第2/横浜第2/平塚/大和/横浜戸塚/長津田駅前/平塚第2
千葉県
千葉/船橋/柏/津田沼/柏第2/新松戸駅前/船橋駅前/蘇我駅前/勝田台駅前/流山おおたかの森駅前/勝田台第2
埼玉県
大宮/川越/川越第2/大宮第2/武蔵浦和/朝霞台/川越第3/所沢/南越谷駅前/春日部駅前/北朝霞/所沢第2
大阪府
大阪梅田/大阪なんば駅前/大阪京橋/
愛知県
名古屋駅/名古屋金山駅前
福岡県
天神駅前/博多
よくある質問
まとめ ココルポートに向いている人
就労移行支援事業所は大きく分けて、一般総合型、専門スキル特化型、障害種別特化型の3つに分けることができ、ココルポートは一般総合型と言えます。
障害受容やセルフコントロールなどについてじっくり向き合いたい人や、就労経験が少なく一からビジネスマナーを学びたい人などに向けたプログラムが豊富にそろっているので、どんな方でも安心して通うことができる事業所ですね。
就労経験も長く専門的なスキルを身につけてステップアップも考えている方は就労移行支援タイプ別ランキングをご覧ください。
こちらもCHECK
トラブルにあった場合は?
残念な事ではありますが、スタッフとの相性が合わないといった問題はどこの事業所にもあるかもしれません。
就労移行支援は嫌な思いをしてまで通う必要は全くありません。まずは、感じたことをスタッフや職員に伝え改善を求めてみましょう。
もし、全く取り合ってくれない、または直接事業所には言いにくいといった時には市区町村にある「福祉サービス利用相談窓口」を利用しましょう。
また都道府県には「運営適正化委員会」も設置されています。面談や電話、メール等で相談することができます。
就労移行支援が合わないといった場合は、障害者向けの転職サービスを利用する方法も検討されると良いでしょう。
2年利用して就職しました
30代男性