双極性障害の人に向いてる仕事は?仕事を長く続ける5つのコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
双極性障害 向いてる仕事 
  • 仕事のアイデアが湧いてくるのに気が散っていつも中途半端にしてしまう・・
  • 急にやる気がなくなり、何に対しても興味がわかなくなる・・
  • 気が大きくなって暴言をはいたり、イライラしたりしてしまう・・

双極性障害は気持ちが高ぶる「躁状態」と何もしたくなくなる「うつ状態」を不定期に繰り返す精神障害です。

気分の浮き沈みが激しいため自分に合う仕事を見つけられず、長続きできないと困っている人もいるでしょう。

双極性障害は自分の変化を理解し、周りの理解を得ることで仕事が継続しやすくなります。自分のペースで仕事ができる職種を選べば、トラブルなく仕事ができるはずです。

精神障害があったら働けない、なんてことはありません。

治療と並行してでも仕事はできるため、自分に合った職種を見つけていきましょう。

この記事を書いた人

公認心理師のサイトスです。

現在は複数の企業でメンタルヘルス関連の研修やカウンセリングを行っています。仕事を継続することに困り感のある方と一緒に、一人ひとりに合った働き方を考えサポートしています。

タップできる目次

双極性障害に向いてる仕事

双極性障害の人に向いてる仕事の特徴は、以下の通りです。

  • 勤務時間や作業量が一定である
  • 自分のペースで仕事できる
  • 人との関わりが少ない業務である

双極性障害の人は抑制が効かなくなることや、気分の落ち込みが激しくなることがあるので安定して仕事ができる職業が向いています。

柔軟に仕事が調整できると体調の波にも合わせられるため、仕事として続けやすくなるでしょう。

ここからは、具体的にどのような職種が向いているのかを紹介していきます。すべての人に当てはまるとは限らないため、仕事を決めるときの目安として参考にしてください。

適応障害の人に向いてる仕事・向いてない仕事。仕事を継続するコツは?

事務職全般

働く時間が基本的に一定である事務職は、双極性障害の人でも働きやすい職種です。

毎日することが決まっているのと同時に、デスクワークなので身体的負担も少なくすみます。

また複数人が同じような仕事をするような会社だと、周りからサポートを受けやすくなるのもメリットの1つ。

毎日安定した作業量で働けるのは、双極性障害の人にとって働きやすい職種といえるでしょう。

軽作業

ピッキング作業や仕分け作業などの簡単な作業を繰り返す軽作業は、体調に波が合っても仕事に支障が出にくいところが特徴的。

複雑な作業や臨機応変な対応を求められることは基本的にないため、自分のペースで仕事できます。

軽作業は倉庫や工場での仕事がメインで、対面での仕事はほとんどありません。気分の波によって対人トラブルを起こしやすい双極性障害の人でも、抵抗なく働けます。

フリーランス

場所を選ばず仕事ができるフリーランスは、ストレスフリーで働ける仕事です。自分の体調に合わせて休めるのはもちろん、仕事量の調節もできます。

ZOOMなどでミーティングがある場合もありますが、基本は文章でやりとりできるため職場での人間関係を構築しなくてすむのも良いところです。

ただし、フリーランスといってもライターやデザイナー、Webマーケティングなど職種はさまざま。

知識なく就くことが困難な仕事もあるため、職業訓練校や就労移行支援でスキルを身につけるのがおすすめです。

注意点として、躁状態のときには仕事を休みなくこなしてしまう可能性があります。過重労働はうつ状態になったときに、ひどく脱力してしまうケースも。

同居人がいる場合は、仕事をしすぎないように声をかけてもらえるようにすると良いでしょう。

双極性障害に向いてない仕事

体調の波に合わせて、安定した仕事ができる職種が双極性障害の人に向いてるとお話してきました。

では、向いてない仕事にはどのような特徴があるのか見てみましょう。

  • 生活が不規則になる仕事
  • 人と関わることが多い仕事
  • 作業量が大きく変化する仕事

生活リズムの乱れは症状の悪化や再発につながるため、繁閑の差が少ない仕事が向いています。出張や単身赴任など、環境の変化が大きい職種もあまりおすすめできません。

では具体的にどのような仕事が向いていないのか、詳しく紹介していきます。これから紹介する仕事に就こうと考えている人は、自分の体調や今の症状を理解した上で慎重に検討しましょう。

営業職

会社の売り上げに直接関わる営業職は、双極性障害の人にとって強いストレスがかかってしまいます。

責任やプレッシャーが常にのしかかると心の状態が不安定になり、特性が強く出てしまうかもしれません。

また、営業はお客様とのコミュニケーションが必要不可欠。対人トラブルを起こしやすい双極性障害の人にとっては、難しい場合もあるでしょう。

接客業

サービス業は繁忙期の影響を直接受けることが多いため、仕事量に波が出てきます。繁閑の差が大きいと生活リズムが崩れやすくなり、症状の悪化を招いてしまうかもしれません。

また先ほどお話したように、上手く対人関係を築くのが難しいと他人と衝突してしまうことが出てくるでしょう。

接客業は自分のペースで仕事ができません。ときには理不尽なことを言われてしまうこともあります。

心身ともに負担がかかるため、双極性障害の人に接客業は向いてないでしょう。

シフト勤務

双極性障害の人にとって十分な睡眠時間の確保は必須です。生活リズムが崩れるシフト制の仕事は、症状の悪化を引き起こす可能性があります。

そのため早朝勤務や夜勤、長時間の残業があるような職種は避けたいところ。経験があったとしても、看護師や工場の交代勤務は慎重に選んだ方が良いでしょう。

双極性障害の人が仕事を長く続ける5つのコツ

ここからは、双極性障害の人が仕事を継続させるためにおさえておきたいコツを解説していきます。せっかく就職したのなら、長く働き続けることが大切。

中には人間関係が上手く築けない、仕事に集中できないと思ったように仕事ができず悩む人も多くいるはずです。

周りからサポートを受けつつ、安心して仕事ができるようにしていきましょう。

人の意見はしっかり聞く

医師や周りのアドバイスにはいつでも耳を傾けることが大切です。躁状態にあると気持ちが大きくなってしまい、人の意見を受け入れられない場合があります。

他人との衝突やギャンブルなど、社会生活に大きな影響を及ぼすケースも。また完治したと勘違いし、自己判断で薬の服用を中止してしまうことがあるかもしれません。

薬を中断すると症状の悪化や再発につながります。調子が良いときでも、周りの人の話は意識して聞くようにしましょう。

双極性障害を自分の特性として受け入れる

長期的な治療が必要である双極性障害を、自分で受け入れることは働く上でも重要です。体調の変化の予兆やストレスを把握できると、安定した社会生活を送れます。

そのためには、リラックス方法やストレス発散方法をいくつか見つけておきましょう。気分の波は自分の特性。障害を受け入れることで、見える世界が変わってくるかもしれません。

生活リズムを整える

起きる時間と寝る時間を定め、規則正しい生活を送ることを意識しましょう。躁状態とうつ状態を繰り返す双極性障害は、体内時計が乱れやすく症状が悪化する恐れがあります。

寝る前のスマホはやめ、質の良い睡眠ができるように心がけることが大切。また日中は軽い運動を取り入れ、太陽の光を浴びる機会を作りましょう。

健康的な生活習慣は心身を豊かにする意味でも重要です。

仕事量は一定を保つ

気分の浮き沈みを減らすために、仕事量はできるだけ一定にしておきましょう。躁状態だと疲れを感じにくくなるため、過剰に仕事をしてしまうケースが多くあります。

無理をすると症状の悪化や、うつ状態になったときに抜け殻のように脱力してしまい気持ちの安定ができません。

自分で仕事量をコントロールできないときは、周りに声をかけてもらうようにお願いしておくと良いでしょう。

自分の状態を定期的にチェックする

自分の状態を定期的にチェックし、記録しておくのは有効な手段です。その日の疲れ方や睡眠時間によって体調の変化がわかるため、自分自身を客観視できます。

体調が良いときはどのようなときか、躁とうつどちらに近いかが少しでもわかると自身で対策が立てられるでしょう。

日記を書いたりアプリを利用して体調管理をしたりして、1日を振り返る意味でも体調を記録してみてはいかがでしょうか。

職業準備性チェックリスト

さらに継続して就労するためには「健康管理」「日常生活管理」「対人技能」「基本的労働習慣」「職業適性」の5つ能力が必要です。

これを職業準備性ピラミッドといい、ピラミッドは基礎的な能力から順に積み上がっています。

職業準備性ピラミッド

仕事の適性だけを考えて、スキルアップに力を入れたとしても、しっかりとした土台がないと上まで積み上げることができずに崩れてしまいます。

自分が今どのくらい準備が整っているのかしっかりと自覚することも大切です。

【チェックリスト】働くための5つのスキル、職業準備性ピラミッドとは

就労移行支援サービスを利用する

自分自身で生活のリズムを整えたり、障害特性について理解を深めるのが難しい場合は、就労移行支援サービスなどを利用するのもおすすめです。

就労移行支援事業所では、双極性障害の方に向いている仕事としてあげた事務職へ就労するためのトレーニングを受けることができたり、フリーランスとして働くためのスキルを身につけることができます。

就労移行支援とは?

一般就労を希望する障害のある方へ、就労に必要なスキルを身につけるためのプログラムを提供し、就職活動、職場への定着支援を行う福祉サービスになります。

障害者手帳の有無によらず、医師による診断書があったり、就職に困難がある場合なども利用が認められますのでまずはご相談ください。

一人ひとりの体調等に配慮しながら、個別に通所日程を設定していますので安心ください。

見学は随時受け付けています。事前に予約の上お越しください。

就労のためのトレーニングがが中心のため、工賃は発生しません。

原則として2年間です。 就労移行支援を1年間利用して就職後、離職。再び移行支援を利用する場合は残りの1年を利用できます。 場合によっては1年の延長が許可されることもあるので、まずは相談してみましょう。

昼食の補助がある事業所もあります。 事業所によりますので確認してみましょう。 【東京】昼食提供・交通費補助あり!のおすすめ就労移行支援事業所

あわせて読みたい
おすすめの就労移行支援ランキング 専門職が選ぶタイプ別事業所15選! 就労移行支援事業所って実は全国に約3300か所もあるんです。あなたにぴったりの就労移行支援事業所をその中からどうやって選んだらいいんでしょうか? ノウハウのある大...

まとめ : 双極性障害の人に向いてる仕事

双極性障害の人が長く働くためには自身の障害を受け入れて、向き合うことが大切です。

リラックス方法やストレス発散方法をいくつか持っておくと、体調が優れないときでも心の安定をはかれます。

また自分ではどうにもできないようなことがあったら一人で抱え込まず、周りのサポートを受けると安心して仕事を続けられるでしょう。

就職することはゴールではなくスタート。自分の言葉で状態を説明し、受け入れてもらえる環境なら長期就労につながるはずです。

よく読まれている記事

おすすめの就労移行支援

おすすめの三大就労移行支援

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次