
2022年現在、横浜には約80の就労移行支援事業所があります。
80カ所もある事業所の中から自分にピッタリの事業所を選ぶにはどうしたら良いのでしょうか?
この記事では良い事業所を選ぶポイントをふまえて、横浜市にある5つのおすすめ就労移行支援事業所を紹介したいと思います。
目次
就労移行支援は意味がないと言われる原因

そう思った方!ちょっと待って下さい!
Googleで就労移行支援について調べるとこんなキーワードが出てくるのをご存知でしょうか?

「意味ない」だけじゃなく、「金儲け」「ひどい」なんてキーワードまで・・。なんだか不安になりますよね。
残念ながらそういったキーワードに当てはまる事業所が全くないといったら事実に反するかもしれませんが、大抵の事業所は金儲けのために運営しているのではもちろんありません。
ではどうして「意味ない」と言われてしまうのでしょうか?

- 通っても就職できなかった
- カリキュラムの内容に不満があった
- スタッフの質が悪かった
「就労移行支援は通っても意味がない」と言われている原因がわかりましたね。
では、このような不満をもつ事のない事業所を選ぶためのチェックポイントを見ていきましょう。
ここをチェック!就労移行支援事業所の選び方
チェック1 就労実績を確認する
就労移行支援事業所に通えば必ず就職ができるわけではありません。
令和元年度の就労移行支援利用者数 33,548人。そのうちサービス利用修了者は24,282人(72.4%)です。3割近くの方は終了前にトレーニングを辞められているんですね。
そして、トレーニング修了者のうち就職者は13,288人(54.7%)となっています。

安心してください。信頼できる事業所はもっと高い就労率をあげていますよ!
ではなぜこんなに低い就労実績データになってしまうかというと、全国に3000以上ある事業所のうち約3割が就労実績がゼロの事業所。事業所全体で統計を取るとこの低い数字になってしまうんですね。

一般就労移行率(就職率)が0%の事業所
一般就労移行率(就職率)が50%以上の事業所

チェック2 自分に必要なカリキュラムか?
近年、就労移行支援事業所は様々な障害やその特性に合わせて、独自の工夫したトレーニングを提供するところが増えてきました。
そして、それらのトレーニングプログラムをひとりひとりの目的やペースに合わせて個別カリキュラムとして組んでくれるところも多いです。
どんなに良いプログラムが用意されている事業所でも、自分の目的やペースに合わなければトレーニングを続けることが辛いですし、意味がありません。

チェック3 見学や体験でスタッフや事業所との相性を確認
実はこれが一番重要かもしれません。
なぜなら、事業所スタッフは自分の特性を知ってもらい自分に合ったトレーニングの進め方や自分に向いている仕事について一緒に考えていくパートナーとなるからです。
就労移行支援を利用して就職をするには、スタッフとの二人三脚が欠かせないのです。
- スタッフがいつも忙しそうにしていて相談しづらい。
- 障害の特性に対する知識がなさそうで不安。
- スタッフの言葉選びに配慮がなく傷つく。
こんなスタッフとでは信頼関係が築けず、事業所に足が向かなくなるかもしれませんよね。
事業所の雰囲気も大事です。
- グループ活動が充実し、アットホームな雰囲気が好きな人
- 個別カリキュラムが多く、黙々とトレーニングを進めたい人
自分に向いている環境を選ばないと、トレーニングが苦痛になってしまいます。
就労移行支援事業所選びの3つチェックポイントがわかったところで、いよいよ横浜のおすすめ就労移行支援事業所を紹介します。
ココルポート 横浜市 5事業所

ココルポートは、ひとり一人の障害の特性や悩みや不安、就労の希望に合わせて、無理なく利用できる通所の日数やプログラムの内容を考えるなど徹底した個別支援にこだわっています。
ココルポートの強み
ひとり一人のペースを大事に
事業所の環境に慣れるのにも、ひとそれぞれのペースがあります。
就労に対する意気込みはあっても、週5日通いきれるか心配な人も多いでしょう。
ココルポートは通所開始時の通所回数も週2日から週5日まで様々です。

豊富なプログラム
就労に向けてスキルアップやセルフケアが行えるよう「PCスキル」「コミュニケーション」「セルフマネジメント」「ビジネスマナー・スキル」「就職活動」「模擬就労」「余暇活動」などのプログラムが豊富にそろっています。

自己学習用にeラーニングも用意!
基礎的なタイピング練習や、ワード・エクセル・パワーポイントの講座、MOS試験対策講座、アドビ(Adobe)各種講座やプログラミング講座まで、50以上の動画講座が用意されています。
<よく受講されている講座(1位~20位)>
講座内容 | 学習時間 | |
---|---|---|
1位 | タイピング練習 | – |
2位 | Excel 基礎 | 12時間 |
3位 | MOS Excel試験対策 | 24時間 |
4位 | Word 基礎 | 9時間 |
5位 | Excel 応用 | 15時間 |
6位 | MOS Word試験対策 | 16時間 |
7位 | Word 応用 | 8時間 |
8位 | PowerPoint | 8時間 |
9位 | 簿記3級 | 15時間 |
10位 | 面接突破講座 | 2時間 |
11位 | コンピューター概論 | 15時間 |
12位 | ビジネスマナー | 3時間 |
13位 | MOS PowerPoint試験対策 | 7時間 |
14位 | パソコン基礎 | 15時間 |
15位 | 就職活動対策講座 | 2時間 |
16位 | ビジネス英会話 | 2時間 |
17位 | 女性のためのおしごとマナー講座 | 1時間 |
18位 | 個人情報保護対策 | 1時間 |
19位 | Photoshop基礎 | 12時間 |
20位 | C言語 | 60時間 |
ココルポートに向いている人
ココルポートは一般総合型の就労移行支援事業所です。
ひとり一人に合わせて強みを伸ばしたり、課題を解決する多種多様なプログラムがあるので、仕事をすることに不安がある方や社会経験がない方でも少しずつ、準備が整えることが出来ます。
また、昼食支給や交通費の補助などのサポートも手厚いので、今後継続した就労ができるようにしっかりとトレーニングをしたい方にはおすすめの事業所です。
ウェルビー 横浜市 6事業所

ウェルビーは「すべての人が「希望」を持てる社会の実現に向けて」という理念のもと本気で就職を目指す方の就労をサポートしています。
ウェルビーの強み

どんなに仕事のスキルを高めても、土台がしっかりしていないと崩れるのも早いため、ウェルビーでは自分らしく長く働くことができるように土台からしっかりと力を積み上げていきます。
-
-
関連記事
続きを見る
ウェルビー独自の「就活集中コース」が人気
ウェルビーでは早期就労を目指す方のために集中コースが用意されています。
専任スタッフと共に長く働くために必要な自己分析を行いながら、課題や適性を把握し、早期就労を可能とするための支援計画を立てていきます。
主な利用対象者
・早期の就労を目指している18歳以上65歳未満である障害のある人
・1年以上の就労経験があって、退職後1年以内の人
・就労の準備が整っていてすぐにでも就職活動ができる人
・決められたスケジュール通り通える人
(心身の状態が早期就労に適しているか確認があります。)
就活集中コースを利用すれば、最短3ヶ月目以降には就職活動をスタートできるので、なるべく早く就労したいという方はウェルビーに問い合わせてみると良いでしょう。
LITALICOワークス 横浜市 9事業所

リタリコワークスは総合一般型の就労移行支援事業所。
様々な障害をもつ方が幅広いトレーニングを受けることができるよう、それぞれの課題や目的に合わせた200種類以上のプログラムが用意されています。
業界最大手で全国に約90カ所の事業所があり、累計就職者数はなんと1万人を超えています。
ひとりひとりに合わせた就労サポートのノウハウが1万人分集まっているところは他にありません。
LITALICOワークス横浜戸塚の過去3年間の就職者数も目を見張るものがあります。
年度 | 就職者数 | 定着率 |
---|---|---|
2020 | 19人 | 89.5% |
2019 | 16人 | 93.8% |
2018 | 26人 | 92.3% |
また定着率90%と非常に高いこともリタリコワークスの強みです。
就労実績のある大手事業所で就労に向けて幅広いトレーニングを受けたい方におすすめします。
atGPジョブトレ 横浜

atGPジョブトレは障害種別特化型の就労移行支援事業所です。
横浜では【発達障がいコース】【うつ症状コース】が用意されています。
障害種別特化型の強みは、その障害に理解の深い環境でトレーニングできることです。
そのためより深く障害理解、自己理解が進みます。
また、障害特性に合わせたプログラムがあることや同じ障害をもつ仲間と同じ目的に向かって進むことができることも大きな強みと言えるでしょう。
さらに同グループのatGPエージェントやatGP転職のサービスを活用し、効果的に就活を行うことが可能です。
さら就労塾@ぽれぽれ 横浜

さら就労塾@ぽれぽれ(通称:さらぽれ)は就労をゴールにするのではなく、継続した就労のための力をつけることを目的とした就労支援を行っています。
下の表を見て下さい。こんなに詳細なデータを公開している事業所はなかなかありません。

千歳台 | 池袋 | 秋葉原 | 横浜 | 合計 | ||
2017年度 | 就労者 | 10 | 10 | 9 | 20 | 49 |
定着6ヵ月以上 | 9 | 10 | 8 | 20 | 47 | |
定着1年以上 | 7 | 9 | 8 | 20 | 44 | |
2018年度 | 就労者 | 16 | 13 | 13 | 16 | 58 |
定着6ヵ月以上 | 16 | 13 | 12 | 15 | 56 | |
定着1年以上 | 15 | 13 | 12 | 14 | 54 | |
2019年度 | 就労者 | 10 | 8 | 13 | 13 | 44 |
定着6ヵ月以上 | 9 | 6 | 11 | 13 | 39 | |
定着1年以上 | 9 | 6 | 11 | 13 | 39 |
就労を継続できるようにするため、さらぽれでは構造化されたカリキュラムを用意しています。

さら就労塾@ぽれぽれの「ぽれぽれ」という言葉はスワヒリ語で、「ゆっくり焦らず」という意味だそうです。
アフリカで登山の時、現地のサポーターたちは、ポレポレと登山者に声をかけてくれるのだとか。少しずつ体をならしながら登っていかないとダウンしてしまうんですね。
さらぽれでは就労も山登りと同じように準備をし体力をつけ上っていけるようにサポートしています。
manaby 横浜関内駅前

manabyの最大の特徴は独自に開発したeラーニングで在宅訓練をしながら在宅就労が目指せることです。コロナ禍以前より、在宅での就労に力を入れてきたmanabyだからこそのノウハウで在宅就労率21.4%を達成しています。
デザイン・Web制作スキル
- Webデザイン
- Wix
- WordPress
- デザイナー入門
- Illustrator
- Photoshop
プログラミングスキル
- プログラミング入門
- HTML
- CSS
- JavaScript
- PHP
- Scratch
- Git
事務系スキル
- Word
- Excel
- PowerPoint
- MOS対策
- Office365
- ライティング
その他
- ビジネスマナー
- セルフコーチング
- 機械学習
- 映像制作
- Fusion365
- Jw_cad
eラーニングでは、デザイン・Web制作・プログラミング・事務など幅広いスキルを身につけることができます。

manaby横浜関内事業所は男女の比率や年代もあまり偏りがなく、色々な人が通いやすい雰囲気の事業所です。
良い口コミ
【良かった所、他の就労移行支援と違うと思われるところ】 職員さんが皆さん明るくて優しく話しやすく、若い方が多いです。その点で女性も通いやすいと思いますし、ご年配の利用者も複数いらっしゃいます。 オンライン講座の種類は豊富で、短く要点がまとまった講座を受けることができます。特に私のようにofficesoftに触ったことがないレベルの発達障がい者にはピッタリだと思います。 立地が関内駅から近くて通いやすいです。 ・私が特にお世話になった所長さんが面接官経験者かつ教養と社会経験が豊富な方なので、書類添削や面接練習が心強かったです。
引用:Google口コミ
悪い口コミ
ある程度の規則正しい在宅&通所訓練、就活に耐えられる体力とメンタルの強さは前提として必要だと思います。 様々な講座を受けることができますが、それぞれの専門家が在所しているわけではないので、特化型の就労移行支援にはその点一歩劣ります。 最大手と比べると、独自求人は開拓している最中でゼロに等しいです。就活は提携しているエージェントさん、もしくは大手のエージェントを頼ることが多くなります。 ・これもこの業界全体の問題ですが、通所期間中は働くことが基本的にできません。 ・就活では実務経験がある方が優先的に採用されますので、企業で実習などができて、簡単な実績作りができればよりよかったと思います。
引用:Google口コミ
ビンゴ横浜

ビンゴ横浜は2021年5月に開所したまだ新しい事業所です。
新しいところはまだノウハウや実績がないのではと不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんがビンゴを運営しているNPO法人は職場定着支援を行っており、すでに多くの企業との連携があります。
また障がい者雇用支援も行っているため、内定をもらうまでに必要なスキルである応募書類の作成や面接などのノウハウはすでに十分に備わっているといえます。
そんなビンゴ横浜の強みは『コミュニケーション力』を身につけられること。いくら就労に必要な技術を身につけてもコミュニケーション力が伴わないとその力を発揮することは難しいかもしれません。
基礎から応用まで体系化された約30のプログラムをひとりひとりのペースに合わせて進めることができます。
元客室乗務員(訓練部教官、インターン採用、外国乗務員サポート経験等)がフライトやサービス最前線で体得したコミュニケーションのノウハウを体系化しています。 企業の新人研修・販売促進研修・管理職研修を数多く委託されてきたビンゴ代表がリアルな職場での場面を細分化しプログラム化しています。 引用:ビンゴ紹介サイト
『フライトやサービス最前線で体得したコミュニケーションを体系化』といった独自のプログラムが期待できますね。

利用者の年齢層が幅広いため、「若い人ばかりの事業所はなじめない・・。」といった方も一度見学に行ってみてはいかがでしょうか?
横浜のおすすめ就労移行支援事業所まとめ
就労三銃士が横浜にある約80の就労移行支援事業所からおすすめの5つの事業所を紹介しました。
障害の特性によって、合う職場や合わない職種があるように、就労移行支援事業所にも相性があります。
自分に合わない事業所を選んでしまうと、2年通っても就労に結びつかなかったり、就労に結びついたとしても継続することが出来なかったり、そもそも就労移行支援に通うことに苦痛を感じることもあるかもしれません。

まずは自分の目でいくつかの事業所の見学に足を運んでみましょう。自分ひとりでは自分に合っているところかどうか判断しづらい場合はご家族やお友達と一緒に行かれるといいですよ。
この記事が就労への第1歩となる就労移行支援事業所選びの参考になれば嬉しいです。
就労移行支援 おすすめ一覧
障害者向け転職エージェント
障害者向け転職エージェント
社会人経験が豊富であったり、体調がすでに整いすぐに働ける準備が整っている場合は必ずしも就労移行支援を利用する必要はありません。
障害者向け転職エージェントの利用も検討してみましょう。
公式サイト | 対象者 | エリア | 求人 | 実績 | 詳細を見る |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
精神・知的・身体障害 | 全国 | 非公開求人多数 | 障害者の就労支援 実績No.1 | 詳細 |
![]() |
精神・知的・身体障害 | 全国 | 9割が非公開求 大手企業求人多数 | 転職支援実績No.1 (2018~2020年) | 詳細 |
![]() |
身体・内部障害 | 首都圏中心 | 非公開求人 85%が独自求人 | 創業から29年の運営 高い内定率累計1,000名以上 | 詳細 |
![]() |
制限なし | 全国 | 掲載求人件数約1000件 非公開求人あり スカウト機能あり | 18年以上の運営 求人数No.1 | 詳細 |
![]() |
精神・知的・身体障害 | 全国 | 登録者は3万人以上 全国の就労支援機関の紹介も可能 | ハローワーク、他社のエージェント データベース 検索可能 | 詳細 |
![]() |
精神障害 | 首都圏 | 200件以上掲載 非公開求人あり | リクルートグループ運営 精神障害者1000人以上の就労実績 | 詳細 |